翻訳と辞書
Words near each other
・ 本多政重
・ 本多政長
・ 本多政長 (加賀本多家)
・ 本多政養
・ 本多敏三郎
・ 本多敏樹
・ 本多敏行
・ 本多敬義
・ 本多日生
・ 本多早雲
本多昌長
・ 本多春奈
・ 本多晃
・ 本多晋
・ 本多未季
・ 本多村
・ 本多正一
・ 本多正供
・ 本多正信
・ 本多正勝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本多昌長 : ミニ英和和英辞書
本多昌長[ほんだ まさなが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 

本多昌長 : ウィキペディア日本語版
本多昌長[ほんだ まさなが]
本多 昌長(ほんだ まさなが、慶長19年9月18日1614年10月21日) - 寛文9年5月21日1669年6月19日))は、福井藩家老。本多家第2代当主。
父は本多富正。母は側室。弟は本多正房。正室は松平直基の養女。子は本多長員内藤信良室(松平直基養女)、広橋貞茂室(松平光通養妹、後最上刑部室)。幼名千菊。通称源四郎、内蔵助。
慶長19年(1614年)9月18日、福井藩家老本多富正の子として府中に生まれる。元和元年(1615年)幕府の証人として江戸に下向。
元和2年(1616年結城秀康側室の清涼院に伴われ、江戸城に登城し将軍徳川秀忠と世子家光に拝謁する。寛永10年(1633年)元服し、藩主松平忠昌より偏諱を受け内蔵助昌長と名乗る。寛永12年(1635年)松平直基養女と結婚。正保2年(1645年)11月藩主光通の家督相続の御礼言上の際に、永見吉次らと共に将軍家光に拝謁する。慶安2年(1649年)父富正の死去により、家督相続し府中4万石の領主となる。慶安3年(1650年)河潅山芳春寺を再建する。寛文9年(1669年)5月21日没。享年56。家督は嫡男長員が相続した。

== 人物・逸話 ==
3歳で江戸城に登城し将軍秀忠に拝謁した際に、御台所於江の方に「父親の富正は容貌が良くないと聞いていますが、この子は母親に似たのですね」と声をかけられた。また、世子家光は千菊を奥に連れて行き印籠袋を賜った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本多昌長」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.