翻訳と辞書
Words near each other
・ 本尊
・ 本尊 (日蓮正宗)
・ 本尊岩隧道
・ 本小平駅
・ 本局
・ 本居大平
・ 本居宣長
・ 本居宣長旧宅
・ 本居宣長記念館
・ 本居小鈴
本居春庭
・ 本居豊穎
・ 本居豊頴
・ 本居長世
・ 本屋
・ 本屋の森のあかり
・ 本屋大賞
・ 本屋敷俊介
・ 本屋敷錦吾
・ 本山


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本居春庭 : ミニ英和和英辞書
本居春庭[もとおり はるにわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [はる]
  1. (n-adv,n-t) spring 
: [にわ]
 【名詞】 1. garden 

本居春庭 : ウィキペディア日本語版
本居春庭[もとおり はるにわ]
本居 春庭(もとおり はるにわ、宝暦13年2月3日1763年3月17日) - 文政11年11月7日1828年12月13日))は、江戸時代後期の国学者国語学者本居宣長の実子で長男。幼名は健蔵で父と同じ。
== 人物 ==
幼少より宣長によって教育を兼ねて文献筆写を行わせられ、現在本居宣長記念館所蔵の写本の大半が春庭の筆写である。また宣長の口述筆記も行い、後の活用研究に大きな影響を与えたのが、20歳の時の『活用言の冊子』の筆記である。
長く眼の病を患ったが徐々に悪化し、寛政7年(1795年)2月20日付の宣長による千家俊信宛書簡に「盲」の字が見える。この頃には完全に失明したと考えられ、家督養子となった本居大平に譲られた。しかし障害にもかかわらず文化3年(1806年)3月頃、44歳で『詞八衢』を完成させる。この書は現代の動詞活用研究の原型を作った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本居春庭」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.