翻訳と辞書
Words near each other
・ 本巣中学校
・ 本巣北方駅
・ 本巣国造
・ 本巣市
・ 本巣市民スポーツプラザ
・ 本巣村
・ 本巣松陽高校
・ 本巣松陽高等学校
・ 本巣民俗資料館
・ 本巣町
本巣郡
・ 本巣駅
・ 本巣高校
・ 本差
・ 本市場駅
・ 本年
・ 本年度
・ 本年貢
・ 本幸拓真
・ 本幹


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本巣郡 : ミニ英和和英辞書
本巣郡[もとすぐん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [す]
 【名詞】 1. nest 2. rookery 3. breeding place 4. beehive 5. cobweb 6. den 7. haunt 
: [ぐん]
 【名詞】 1. country 2. district 

本巣郡 : ウィキペディア日本語版
本巣郡[もとすぐん]


*
*

本巣郡(もとすぐん)は、美濃国・岐阜県の
現在は以下の1町のみを含む。
* 北方町(きたがたちょう)
== 沿革 ==

* 『旧高旧領取調帳』によると、幕末時点で以下の71村が存在。郡高35,899石余。
 * 幕府領(笠松支配所) - 馬場村(1村・笠松県に編入)
 * 幕府領(大垣藩預所) - 西秋沢村・上穂積村・下穂積村・下本田村・野田新田・野白新田・牛牧村・内野新田・上本田村・只越村・生津村・別府村・前野村・十八条村・美江寺村・十五条村・早野村(17村・笠松県に編入)
 * 幕府(大垣藩預所)・旗本の相給 - 十九条村・見延村・小弾正村・更屋敷村(4村・笠松県に編入)
 * 幕府(大垣藩預所)・寺社の相給 - 下真桑村・上真桑村(2村・笠松県に編入)
 * 旗本領 - 文殊村・法林寺村・長屋村・中野村(4村・笠松県に編入)
 * 旗本・寺社の相給 - 北方村(1村・笠松県に編入)
 * 尾張名古屋藩領 - 曾井中島村・上橋本村・柳一色村・祖父江村・十七条村(5村・曾井中島村は笠松県に編入)
 * 美濃大垣藩領 - 奥村・山口村・神海村・佐原村・木倉村・川内村・金原村・内野村・木知原村・平野村・板所村・市場村・神所村・中村・越卒村・門脇村・長嶺村・天神戸村・長島村・黒津村・越波村・上大須村・下大須村・松田村・西小鹿村・東小鹿村・東坂屋村・西坂屋村・口谷村・奥谷村・樽見村(31村)
 * 磐城平藩領 - 柱本村・高屋村・宗慶村・軽海村・十四条村・小柿村(6村・笠松県に編入)
* 1878年郡区町村編制法施行の際、郡の領域はそのままであったが、本巣郡・席田郡は合同で本巣郡北方町に、方県郡は厚見郡(現在は全域が岐阜市内)と合同で厚見郡岐阜町に郡役所を置いた。
* 明治22年7月1日 町村制施行(1町60村)
 * 北方町 (北方町)
 * 生津村、高屋村、馬場村、柱本村 (生津村 → 北方町)
 * 穂積村、別府村、稲里村 (穂積町 → 瑞穂市)
 * 本田村、只越村 (本田村 → 穂積町 → 瑞穂市)
 * 牛牧村、十九条村、野畠村、祖父江村 (牛牧村 → 穂積町 → 瑞穂市)
 * 美江寺村、重里村、十七条村、十八条村 (船木村 → 巣南町 → 瑞穂市)
 * 小柿村、軽海村、宗慶村、十四条村、上真桑村、下真桑村 (真桑村 → 真正町 → 本巣市)
 * 屋井村、七五三村、早野村 (土貴野村 → 糸貫町 → 本巣市)
 * 見延村、長屋村、石神村、上高屋村、数屋村、有里村、随原村 (一色村 → 糸貫町 → 本巣市)
 * 山口村、曽井中島村 (山添村 → 本巣町 → 本巣市)
 * 文殊村 (本巣町 → 本巣市)
 * 外山村、木知原村、神海村、佐原村、金原村、日当村 (外山村 → 本巣町 → 本巣市)
 * 長嶺村、市場村、神所村、中村、越卒村、門脇村、天神堂村、長島村、黒津村、越波村 (中根尾村 → 根尾村 → 本巣市)
 * 板屋村、小鹿村、松田村、上大須村、下大須村、板所村、口谷村、奥谷村 (東根尾村 → 根尾村 → 本巣市)
* 明治29年4月18日郡制施行の際、席田郡方県郡の一部、大野郡の一部が本巣郡に統合され、郡役所は北方町に置かれた。(1町97村)
* 明治30年4月1日 (1町22村)
 * 生津村、高屋村、馬場村、柱本村が合併して生津村となった。
 * 穂積村、別府村、稲里村が合併して穂積村となった。
 * 本田村、只越村が合併して本田村となった。
 * 牛牧村、十九条村、野畠村、祖父江村が合併して牛牧村となった。
 * 美江寺村、重里村、十七条村、十八条村が合併して船木村となった。
 * 小柿村、軽海村、宗慶村、十四条村、上真桑村、下真桑村が合併して真桑村となった。
 * 屋井村、七五三村、早野村が合併して土貴野村となった。
 * 見延村、長屋村、石神村、上高屋村、数屋村、有里村、随原村が合併して一色村となった。
 * 山口村、曽井中島村が合併して山添村となった。
 * 外山村、木知原村、神海村、佐原村、金原村、日当村が合併して外山村となった。
 * 長嶺村、市場村、神所村、中村、越卒村、門脇村、天神堂村、長島村、黒津村、越波村が合併して中根尾村となった。
 * 板屋村、小鹿村、松田村、上大須村、下大須村、板所村、口谷村、奥谷村が合併して東根尾村となった。
 * 政田村、浅木村、温井村、海老村、下福島村が合併して弾正村となった。
 * 唐栗村、森村、七崎村、田ノ上村、宮田村、大月村、居倉村が合併して川崎村となった。
 * 古橋村、呂久村、中宮村、横屋村、宝江村が合併して鷺田村となった。
 * 上保村、郡府村、北野村、春近村石原村三橋村、仏生寺村、芝原村、加茂村が合併して席田村となった。
 * 河渡村、寺田村、曽我屋村、一日市場村が合併して合渡村となった。
 * 中西郷村、上西郷村、小野村、中村(旧方県郡)が合併して西郷村となった。
* 明治37年4月1日 中根尾村東根尾村西根尾村が合併して根尾村となった。(1町20村)
* 大正6年(1917年)、現住人口:52,449名。マラリア患者数:203名。
* 昭和23年10月1日 穂積村が町制施行して穂積町となった。(2町19村)
* 昭和25年
 * 6月1日 文殊村山添村が合併して本巣村となった。(2町18村)
 * 8月20日 七郷村、西郷村が岐阜市に編入された。(2町16村)
* 昭和29年
 * 9月20日 船木村、川崎村、鷺田村が合併して巣南村となった。(2町14村)
 * 11月3日 穂積町、本田村、牛牧村が合併して穂積町となった。(2町12村)
* 昭和30年4月1日 (2町9村)
 * 北方町、生津村が合併して北方町となった。
 * 真桑村、弾正村が合併して真正村となった。
 * 土貴野村、一色村が合併して糸貫村となった。
* 昭和31年9月30日 (2町7村)
 * 本巣村、外山村が合併して本巣村となった。
 * 席田村の一部(芝原、加茂)が北方町に編入された。
 * 席田村の一部(上保、郡府、北野、春近、石原、三橋、仏生寺)が糸貫村に編入された。
* 昭和34年4月1日 合渡村が岐阜市に編入された。(2町6村)
* 昭和35年4月1日 (4町4村)
 * 糸貫村が町制施行して糸貫町となった。
 * 本巣村が町制施行して本巣町となった。
* 昭和38年4月1日 網代村が岐阜市に編入された。(4町3村)
* 昭和39年4月1日 (6町1村)
 * 真正村が町制施行して真正町となった。
 * 巣南村が町制施行して巣南町となった。
* 平成15年(2003年)時点での本巣郡の範囲は、元々は本巣郡、席田郡(むしろだぐん。後の糸貫町の一部及び北方町の一部)、方県郡(かたがたぐん)の一部、大野郡(おおのぐん)の一部の四郡にまたがっていた。
* 平成15年(2003年)5月1日巣南町穂積町合併して瑞穂市となった。
* 平成16年(2004年)2月1日本巣町真正町糸貫町根尾村が合併して本巣市となった。
残る北方町は岐阜市などとの合併を目指していたが、2004年8月31日に岐阜広域合併協議会から離脱した。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本巣郡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.