|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth
本庄(ほんじょう)は摂津国菟原郡の現在で言う兵庫県神戸市東灘区東部から芦屋市西部にかけて存在した荘園。今日、本庄地域と言えば旧・本庄村域である青木、北青木、深江北町、深江本町、深江南町、深江浜町、本庄町を指すが、本来の本庄(本荘)は田辺・北畑・小路・中野・森(後の本山村域)・三条・津知(現・芦屋市域)・深江・青木の九ヶ村から構成され、本庄村となったのはそのうちの深江と青木それに山路荘(やまじのしょう)の西青木村の三ヶ村である。北を本山地域、西を魚崎地域、東を芦屋市と隣り合う。 ==地理== ===地勢=== 西の住吉川東の芦屋川という2つの天井川に挟まれた河成低地地帯で、『本庄村史』ではこれを本庄低地と呼んでいる。 東側に高橋川西側に天上川という2つの水系を有するが、これらは先述の二つの天井川よりも扇状地は貧弱である。高橋川については特筆すべき事に人為的に河流を曲げて西から東に流す事で条里制に対応した「横川」と呼ばれる区間があり、現在では要玄寺川1本であるが、改修で区間が短くなる以前は複数の川筋を横川に吸収して、六甲の急斜面を流れ抜けるこのあたりの河川にしては不自然な程下流で支流を合流させている。 南は大阪湾であり、高橋川河口に位置する芦屋川と住吉川の作る扇状地に挟まれて凹んだ海岸線をしており、遠浅な海域は漁港としても栄えた。現在では工業化が進み、沖に造成された人工島神戸東部第四工区(深江浜町)には工場が立ち並ぶ。 北の現在本山町となっている六甲山はその最高峰も含め本庄九ヶ村の所有していた本庄山である。この山は神戸市の背山市有化政策により買い上げられ、北西端の一部は灘区六甲山町北六甲1314番地へ移管されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「本庄 (神戸市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|