翻訳と辞書
Words near each other
・ 本庄充長
・ 本庄児玉IC
・ 本庄児玉インターチェンジ
・ 本庄区検察庁
・ 本庄商会
・ 本庄国房
・ 本庄城
・ 本庄城 (武蔵国)
・ 本庄女子高等学校
・ 本庄季郎
本庄宗正
・ 本庄宗武
・ 本庄宗発
・ 本庄宗秀
・ 本庄宗資
・ 本庄実乃
・ 本庄実仍
・ 本庄実忠
・ 本庄実明
・ 本庄宮内少輔実忠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本庄宗正 : ミニ英和和英辞書
本庄宗正[ほんじょう むねまさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [そう, しゅう]
 【名詞】 1. sect 
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 

本庄宗正 : ウィキペディア日本語版
本庄宗正[ほんじょう むねまさ]

本庄 宗正(ほんじょう むねまさ、天正8年(1580年) - 寛永16年8月29日1639年9月26日))は、安土桃山時代から江戸時代前期の武士。通称は太郎兵衛、初名は宗利。児玉党本庄氏の流れを自称しているが、疑わしい点が大いにある。姓は有道氏。父は本庄宗道?。長男に道芳、次男に宗資、長女に桂昌院
== 自称・武蔵国児玉党系本庄氏 ==
信憑性は低いが伝承によると、児玉弘行の5世孫である太郎宗長(そもそもそのような人物はいない)が、武蔵国児玉郡本庄に住み、地名を氏とした(本庄という地名は後世生じたものである)。本庄太郎宗長は足利義満に仕えたとあるが、児玉党の本宗家である本庄氏は南朝に属して戦ったのが史実である。そして、その後も足利氏とは対立関係にあり、宗正の一族が本庄氏祖の伝承を自分たちの都合の良いように創作したことは否定できない。そもそも関東の本庄氏は足利氏に所領を没収され(あげく児玉党の菩提寺を焼き打ちされ)、上杉氏に所領を与えられたため、足利氏とは浅からぬ因縁にあり、その流れから足利に属すことはなかった。明らかに嘘八百を並べた伝承(時代考証が矛盾だらけ)となっている。その後、三好氏に味方して郡代となり、次(宗長の子息の代)に大和の郡代となり、天正11年(1583年)になると摂津国に移住した。その孫である宗正は寛永16年(1639年)8月29日に60歳で没したと伝えられている(『日本人名大辞典』を一部引用)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本庄宗正」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.