|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 時 : [とき] 1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family
本庄 時家(ほんじょう ときいえ、生没年不詳)は、鎌倉時代前期の武蔵国児玉党の武将(実質的に児玉党本宗家を継いだ)。児玉党本宗家5代目である庄太郎家長の四男。通称は四郎。官位は左衛門尉だが、のちに解雇される。北堀地内に居館(本田館)を構え、北堀丹波守時家と称した。児玉党の庄氏から初めて本庄氏を名乗ったと考えられる人物の1人。 == 庄氏から本庄氏を名乗る経緯 == 児玉党の本宗家を継ぎ、6代目となった庄小太郎頼家が一ノ谷の戦いで若くして戦死した為、家長は三男である三郎右衛門家次(頼家の弟)を頼家家の養子として迎えさせ、児玉党本宗家7代目を継がせる。しかし、家次は備中国の地頭に任ぜられて赴任。そのまま永住し、一族は備中庄氏となっていく。庄氏本宗家が児玉党の本拠地である栗崎館を去ってしまった為、四男である四郎左衛門尉時家が祖父(児玉党本宗家4代目庄太夫家弘)の代からの祖地を守る事となり、本庄氏を名乗る事となる。その意味は、「本宗家の庄氏」と言う意味ではなく、「本拠地(本=地元)に残った庄氏」と言う意味で本庄を名乗ったものと考えられる。大字北堀の字本田(現在の埼玉県本庄市北堀)の地に館を構えたものとみられる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「本庄時家」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|