翻訳と辞書
Words near each other
・ 本戸小学校
・ 本戸村
・ 本戸村 (岐阜県)
・ 本所
・ 本所 (墨田区)
・ 本所 (新潟市)
・ 本所 (曖昧さ回避)
・ 本所の吉良屋敷
・ 本所一円地
・ 本所一円支配地
本所七不思議
・ 本所上水
・ 本所両国
・ 本所区
・ 本所千歳
・ 本所千歳町
・ 本所厩橋
・ 本所向こう両国
・ 本所吾妻橋
・ 本所吾妻橋駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本所七不思議 : ミニ英和和英辞書
本所七不思議[ほんじょななふしぎ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [ところ, どころ]
 (suf) place
: [しち]
  1. (num) seven 
七不思議 : [ななふしぎ]
 (n) the seven wonders
: [ふ]
  1. (n-pref) un- 2. non- 3. negative prefix
不思議 : [ふしぎ]
  1. (adj-na,n) wonder 2. miracle 3. strange 4. mystery 5. marvel 6. curiosity 
思議 : [しぎ]
  1. (n,vs) conjecture 2. guess

本所七不思議 : ウィキペディア日本語版
本所七不思議[ほんじょななふしぎ]
本所七不思議(ほんじょななふしぎ)は、本所東京都墨田区)に江戸時代ころから伝承される奇談・怪談。江戸時代の典型的な都市伝説の一つであり、古くから落語などのネタとして庶民の好奇心をくすぐり親しまれてきた。いわゆる「七不思議」の一種であるが、伝承によって登場する物語が一部異なっていることから8種類以上のエピソードが存在する。
== 七不思議の各話 ==

*置行堀(おいてけぼり)
*送り提灯(おくりちょうちん)
*送り拍子木(おくりひょうしぎ)
*燈無蕎麦(あかりなしそば)別名「消えずの行灯」
*足洗邸(あしあらいやしき)
*片葉の葦(かたはのあし)
*落葉なき椎(おちばなきしい)
*狸囃子(たぬきばやし)別名「馬鹿囃子(ばかばやし)」
*津軽の太鼓(つがるのたいこ)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本所七不思議」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.