翻訳と辞書
Words near each other
・ 本渡市立宮地岳中学校
・ 本渡市立楠浦中学校
・ 本渡楓
・ 本渡歴史民俗資料館
・ 本渡港
・ 本渡瀬戸
・ 本渡警察署
・ 本渡郵便局
・ 本港新町
・ 本湊町
本満寺
・ 本源
・ 本源寺
・ 本源寺 (登米市)
・ 本溪市
・ 本溪湖炭鉱
・ 本滝寺
・ 本漸寺
・ 本澄寺 (高槻市)
・ 本澤一郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本満寺 : ミニ英和和英辞書
本満寺[ほんまんじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

本満寺 : ウィキペディア日本語版
本満寺[ほんまんじ]

本満寺(ほんまんじ)は、京都府京都市上京区にある、日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は広布山。塔頭が四院ある(一乗院、守玄院、実泉院、法泉院)。
== 歴史 ==
1410年(応永17年)本圀寺から分立し、六老僧の一人日持を崇敬開山として玉洞妙院日秀(関白・近衛道嗣の子)が開基。当時は上京区元本満寺町(新町通今出川上る西入)付近にあった。1536年(天文5年)天文法華の乱で焼失し、堺に避難する。寺伝によれば、それから間もない1539年(天文8年)、関白近衛尚通が現在の地に移建し、後奈良天皇の勅願寺となるという。ただし、移建の時期については異説もある。山科言継の日記『言継卿記』の記載によれば、1545年(天文14年)の時点で本満寺は「近衛殿近所」に存在していた。この「近衛殿近所」が具体的にどこを指すかは定かでないが、本満寺の現在地(寺町通り今出川上る)には該当しない。このことから、1590年(天正18年)頃、豊臣秀吉が京都の寺院を寺町通り沿いに強制移転させた時期に本満寺も移建されたとする説もある〔「同志社大学歴史資料館」の渡辺悦子の説による(参照:2011年2月20日閲覧)。〕。
1751年(万治4年)徳川吉宗の病気平癒を祈願し、幕府祈願所となった。
近世にはたびたび火災に遭っており、1661年(寛文元年)の火災、1708年(宝永5年)の宝永の大火、1788年(天明8年)の天明の大火により焼失するが、その都度再建されている。本堂は1911年(明治44年)2月8日にも焼失し、1927年(昭和2年)に再建された。
現住は62世伊丹日章貫首(大阪市雲雷寺より晋山)。莚師法縁(隆源会)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本満寺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.