|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 也 : [なり] (n) a sum of money
本田 拓也(ほんだ たくや、1985年4月17日 - )は、神奈川県津久井郡津久井町(現・相模原市緑区)出身のサッカー選手。Jリーグ・清水エスパルスに所属。ポジションは守備的MF(ボランチ)/アンカー。元サッカー日本代表選手。 == 来歴 == 3歳の頃、幼稚園のサッカースクールに加入しサッカーを始める。小学生、中学生時は地元のクラブチーム・FCコラソンでプレー。その後、サッカーの名門桐光学園高へ進学。卒業時にはJ2クラブからのオファーもあったが、高校2年時に足を骨折しプレーに自信がなくなっていたことなどから大学へ進学して実力をつける道を選ぶ。法政大学では、恩師の川勝良一や水沼貴史の下で、フィジカルの強化と、以前から得意としていたロングボールに加え短いパスも身に付けるなどサッカーセンスを磨く。2006年、大学3年時に初めて五輪代表に選出される。 2008年、Jリーグ・清水エスパルスへ入団。数クラブからのオファーがあった中で清水を選んだ理由は、最初に声をかけてくれたことと、在学中練習に参加させてもらったところチーム内の雰囲気がとてもよかったことだと語っている。また、高校の2年先輩である藤本淳吾がいたのも大きかったという〔J's GOAL インタビュー〕。同年3月、Jリーグ2008年シーズン開幕を先発出場で飾る。同年8月、U-23日本代表メンバーとして北京オリンピックへ出場。清水ではアンカーとして定着した。 2010年、清水での活躍が認められ、アルベルト・ザッケローニ監督就任後に日本代表に選出され、2011年のAFCアジアカップ2011カタール大会のグループリーグ第三戦の対サウジアラビア戦に途中出場し、代表初出場を果たした。 2011年、鹿島アントラーズへ完全移籍〔鹿島 移籍金8000万円で本田拓を獲得 スポーツニッポン〕。増田誓志らとの激しいポジション争いが予想されたが、3月下旬の代表合宿中に負傷。当初は捻挫と診断されたが、合併傷害で一部軟骨がかけてはがれる右距骨軟骨損傷を発症してしまい同年8月に手術〔鹿島本田が今季絶望 足首手術 日刊スポーツ〕、シーズンのほとんどをリハビリに費やすこととなってしまった。 2013年7月24日、2年半ぶりに清水へ完全移籍での復帰を発表〔本田 拓也選手(鹿島アントラーズ) 完全移籍にて加入決定のお知らせ 清水エスパルス公式サイト 2013年7月24日〕。 2014年10月、チームが残留争いに置かれている中で、監督の大榎克己や主将の杉山浩太の推薦もあり〔【清水】残留へ本田を副主将に抜てき「一つになる」 スポーツ報知 (2014年10月3日)〕、副主将に就任〔清水、副キャプテンに本田拓也が決定 ゲキサカ (2014年10月2日)〕。翌年、チームキャプテンに就任〔清水、今季の主将は本田拓也に決定「自分らしさを出していきたい」 サッカーキング (2015年1月26日)〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「本田拓也」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|