|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 由 : [よし] 【名詞】 1. reason 2. significance 3. cause ・ 良 : [りょう] 【名詞】 1. good ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
本由良駅(ほんゆらえき)は、山口県山口市佐山字国木南にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。 == 歴史 == * 1900年(明治33年)12月3日 - 山陽鉄道 三田尻駅(現在の防府駅) - 厚狭駅間の開通と同時に、阿知須駅として開業。旅客・貨物の取扱を開始。 * 1906年(明治39年)12月1日 - 山陽鉄道の国有化により国有鉄道の駅となる。 * 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定。山陽本線の所属となる。 * 1950年(昭和25年)6月1日 - 本由良駅に改称〔「日本国有鉄道公示第89号」『官報』1950年5月8日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。 * 1961年(昭和36年)5月1日 - 貨物の取扱を廃止。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「本由良駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|