|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 藩 : [はん] 1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures)
本荘藩(ほんじょうはん)は、出羽国(後の羽後国)の由利郡に存在した藩の一つ。藩庁は本荘城(現在の秋田県由利本荘市)に置かれた。 == 藩史 == 六郷氏は戦国時代、出羽国山本郡六郷を支配する国人領主(仙北七人衆)だった。六郷政乗のとき、豊臣秀吉の小田原征伐に従軍し、1600年の関ヶ原の戦いでは東軍に与して小野寺氏を攻撃した。戦後、その功績により六郷4500石の所領から、佐竹義宣が移封された後の常陸国新治郡府中に1万石の大名として加増移封された。 1623年、最上氏が改易された後、その旧領である出羽国本荘に2万石で加増移封され、政乗は本荘藩の藩祖となった。以後、六郷氏の藩主は11代続いて、明治時代に至った。 1804年の文化の大地震(象潟地震)では、陸地化した象潟の土地問題で蚶満寺との間に係争が起こっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「本荘藩」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|