|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 蘭 : [らん] (n) orchid ・ 明朝 : [みんちょう] 【名詞】 1. Ming Dynasty 2. Ming-cho type(face) ・ 朝 : [あさ, ちょう] (n-adv,n-t) morning
本蘭明朝(ほんらんみんちょう)は、写研の電算写植機(専用組版機)に対応した明朝体。仮名のデザインは橋本和夫による。 == 背景 == 写研は、その創業者である石井茂吉が自らデザインした石井明朝を持ち、同社の主力書体として提供していた。これは平版オフセット印刷の特性を踏まえた書体で、すらりとした美しさを持っていたが、書籍用としては弱々しいという評価も広く存在しており、小説などの出版に際しては活字による凸版印刷が長らく主流を占めていた。そのため、同社では1975年、横画や文字のはらい部分などを太く、強くすることで活字に匹敵する力強さと、全体の明るさを得た“本蘭細明朝体”を発売した(後のファミリー展開にあたり“本蘭明朝L”と改称)。その後、漢字は岡田安弘、仮名は鈴木勉がそれぞれチーフとしてデザインにあたり、1985年にはより太い6ウェイトを加えてファミリー化された。 フォントとしては写研製電算写植システムのみへの対応となっており、DTP向けのフォント製品としては発売されていない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「本蘭明朝」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|