|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 札 : [ふだ] 【名詞】 1. (1) token 2. label 3. (2) ticket 4. card 5. (3) charm 6. talisman ・ 辻 : [つじ] 【名詞】 1. street 2. crossroad ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
札ノ辻駅(ふだのつじえき)は、かつて滋賀県大津市にあった京阪電気鉄道京津線の駅。 浜大津駅と上栄町駅の間、大津市札の辻と京町1丁目境の国道161号と京町通、北国海道の交差点、現在の京町一丁目交差点付近にあり、京津線開業時の大津側終端駅であった。 == 沿革 == *1912年(大正元年)8月15日、京津電気軌道の開業と同時に、終着駅として開業。 *1925年(大正14年)2月1日、京阪電気鉄道と合併、京阪電気鉄道京津線となる。 *1925年(大正14年)5月5日、札ノ辻-浜大津間の延伸開業に伴い、途中駅となる。 *1943年(昭和18年)10月1日、陸上交通事業調整法により、京阪電気鉄道が阪神急行電鉄と合併し、京阪神急行電鉄となる。 *1945年(昭和20年)5月15日、戦争の激化に伴い休止。 *1946年(昭和21年)10月1日、廃止。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「札ノ辻駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|