翻訳と辞書
Words near each other
・ 札幌市カーリング場
・ 札幌市コンサートホールKITARA
・ 札幌市コンサートホール・KITARA
・ 札幌市デジタル創造プラザ
・ 札幌市三丁目食堂事件
・ 札幌市中央体育館
・ 札幌市中央卸売市場
・ 札幌市中央卸売市場場外市場
・ 札幌市中央図書館
・ 札幌市主要地方道9903号羊ヶ丘線
札幌市交
・ 札幌市交通事業振興公社
・ 札幌市交通局
・ 札幌市交通局1000形電車
・ 札幌市交通局100形電車
・ 札幌市交通局10形電車
・ 札幌市交通局110形電車
・ 札幌市交通局120形電車
・ 札幌市交通局130形電車
・ 札幌市交通局150形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

札幌市交 : ミニ英和和英辞書
札幌市交[さっぽろし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふだ]
 【名詞】 1. (1) token 2. label 3. (2) ticket 4. card 5. (3) charm 6. talisman 
: [し]
  1. (n-suf) city 

札幌市交 ( リダイレクト:札幌市交通局 ) : ウィキペディア日本語版
札幌市交通局[さっぽろしこうつうきょく]

札幌市交通局(さっぽろしこうつうきょく 英称:''Sapporo City Transportation Bureau'')は、札幌市の公共交通事業部門であり地方公営企業にあたる。現在は札幌市内で市営電車路面電車)、市営地下鉄(高速電車)を運行している。2004年3月まで市営バスを運行していたが、赤字経営に伴う財政難からバス事業より撤退し、路線や車両などを民営バス会社に譲渡した。
ロゴマークの「ST」はSapporo City Transportation Bureauの頭文字である。
== 概要 ==
1927年(昭和2年)市内の路面電車を市営化したのが始まりであり、1930年にバス事業を、1971年に地下鉄事業を開始した。
札幌市の交通事業は、長く電車バス地下鉄の三部門からなったが、1990年代後半以降、不況で圧迫された市の財政に対する大きな負担要素になっている。
1995年から札幌市では公共交通機関の利用者が減少しており、これは長期不況の影響だけでなく、自家用車利用の増加が原因と考えられている。それゆえ、各事業とも将来の増収を見込むことができない。
約7000億円の建設費の8割を借入で賄った地下鉄は、借入金に対する金利負担が重くのしかかっている。市営バスは収益が出る構造ではなく、恒常的に赤字であった。もっとも経営状態が良好な路面電車ですら、補助金無しには経営が成り立たず、2002年度までに4401億円の累積欠損金を計上するに至った。
札幌市は、1991年から経営改善計画を打ち出し、2001年度に新たに交通事業改革プランを策定し、経営の効率化を図ろうとしている。この一環として、バス事業を2000年4月から段階的に民間事業者へ移管し、2004年3月末をもって廃止した。路面電車についても、2002年に赤字に転落したこと、車両の老朽化が進んでいること、将来的に乗客数の伸びが見込まれないことから民間委託や廃止も視野に入れた検討が進められていたが、2005年2月札幌駅への延長等の路線計画や民間活力導入による積極投資により存続を図る方針が決められた。赤字額が大きかった地下鉄は2004年度より「10か年経営計画」を実行中であり、ワンマン化や駅業務の委託、工場業務の外注化など、経費削減に努めている。一方、土日祝日に限り使用できる地下鉄専用一日乗車券「ドニチカきっぷ」の販売や駅構内へのテナント誘致、地下鉄車内で音声広告を導入するなど、新たな収益も確保している。金利負担・減価償却費の減少も加わり、2006年度には25年ぶりの黒字化に成功している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「札幌市交通局」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sapporo City Transportation Bureau 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.