|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 札 : [ふだ] 【名詞】 1. (1) token 2. label 3. (2) ticket 4. card 5. (3) charm 6. talisman ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 交通 : [こうつう] 1. (n,vs) communication 2. transportation 3. traffic 4. intercourse ・ 通 : [つう] 1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. ・ 局 : [きょく, つぼね] 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
札幌市交通局7000形電車(さっぽろしこうつうきょく7000がたでんしゃ)は、札幌市交通局(札幌市営地下鉄)が保有する通勤形電車である〔。東豊線で営業運転されている。 ==概要== 1988年12月、東豊線栄町駅 - 豊水すすきの駅間の開業に伴って登場した。東豊線用車両は当初、東西線6000系電車を改良・増備の上で東西線と同じ6両編成で運用する計画であったが、車体形状・寸法・定員等の変更が行われることとなり、形式を7000形に改め、編成両数も6両から4両へと変更され、デザインも改められた。 東豊線内には車両基地がなく〔、東西線沿線に所在する西車両基地に所属することから〔、同基地への回送時に東西線西11丁目駅 - 西28丁目駅間を走行するため、基本的には6000形に準じた設計である〔。 1994年10月に豊水すすきの駅 - 福住駅間が延伸開業し、後期車(3次車)が登場した。延長区間は建設費削減のため小断面トンネルで建設されたことから、1・2次車とは寸法が異なる。(前期車(1・2次車)も小断面トンネル対応改造が行われた)。 最終的には8両編成まで増結可能な設計であるが、2014年時点では以下の4両編成で組成されている。 両先頭車が制御電動車、中間車が付随車であり、これは東西線6000形の初期の組成と同じである。パンタグラフは73XX(3号車)に2基設置されている。付番方法は東京地下鉄等と同様。(XXが編成番号) 南北線では南(真駒内)方向の先頭車が1号車であるのに対し、東豊線は西車両基地から東西線と大通駅の連絡線経由で入線するために、東西線と1号車の位置・方向を合わせた関係で北(栄町)方向の先頭車が1号車となっている〔東西線車両は新さっぽろ寄りの車両が1号車になっている。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「札幌市交通局7000形電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|