翻訳と辞書
Words near each other
・ 札幌市交通局A830形電車
・ 札幌市交通局A850形電車
・ 札幌市交通局A870形電車
・ 札幌市交通局D1000形気動車
・ 札幌市交通局D1010形気動車
・ 札幌市交通局D1020形気動車
・ 札幌市交通局D1030形気動車
・ 札幌市交通局D1040形気動車
・ 札幌市交通局M100形電車
・ 札幌市交通局M100形電車・Tc1形電車
札幌市交通局M101形電車
・ 札幌市交通局Tc1形電車
・ 札幌市交通資料館
・ 札幌市保健所
・ 札幌市公会堂
・ 札幌市公文書館
・ 札幌市内の通り
・ 札幌市内アナログテレビ中継局
・ 札幌市内テレビ中継局
・ 札幌市内デジタルテレビ中継局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

札幌市交通局M101形電車 : ミニ英和和英辞書
札幌市交通局M101形電車[さっぽろしこうつうきょく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふだ]
 【名詞】 1. (1) token 2. label 3. (2) ticket 4. card 5. (3) charm 6. talisman 
: [し]
  1. (n-suf) city 
交通 : [こうつう]
  1. (n,vs) communication 2. transportation 3. traffic 4. intercourse 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
: [きょく, つぼね]
 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

札幌市交通局M101形電車 ( リダイレクト:札幌市交通局M100形電車 ) : ウィキペディア日本語版
札幌市交通局M100形電車[さっぽろしこうつうきょく]

札幌市交通局M100形電車(さっぽろしこうつうきょくM100がたでんしゃ)・Tc1形電車(Tc1がたでんしゃ)は、札幌市交通局1961年に導入した札幌市電路面電車車両である。
== 概要 ==
1961年(昭和36年)7月ラッシュアワーの輸送力増強用として試験的に導入された。分離可能な連結車で、通称は「親子電車」。戦時中には代用付随車を牽く親子電車が見られたが、新製の専用トレーラーを用意した例は、札幌市電が日本で唯一となる。
親となる両運転台形のM100形・M101号と、子となる片運転台形のTc1形・Tc1号の1編成、計2両が日本車輛で製造された。「広報さっぽろ」などでは「親子電車」と紹介されたが、現場では「エム・ティーシー(M・Tc)」と呼ばれていた。
混雑時は親子を連結した2両編成で、閑散時はM100形の単行で使用する計画で製造された。M101の連結装置(棒連結器受け)と前面中央のジャンパ連結器は車両両側に設けられており、単独使用中の方向転換にも対応できる。投入路線は特に混雑の激しい「2系統」となるため、鉄北線に存在する、国鉄札幌駅構内を横断する陸橋(通称おかばし)勾配に対応した登坂性能を確保する必要があった。そのため、トレーラーであるTc1形の運転台側台車にもモーターが1台装備されているが、Tc1形のみでの単独運転はできない。
「札幌スタイル」を確立した日立製の330形とは異なる丸みの少ない車体で、そのデザインテイストは、同じ日車製でエム・ティーシーの発展型ともいえる連接車A800形A810形に受け継がれた。系統表示灯をはさみ、2灯とも前面窓下に配置された前照灯と、両開き式の中扉は、どちらも札幌市電としては初めての採用である。Tc1形の前扉は運転台側にのみに設けられており、連結面側が先頭となるサイドには中扉しかない。常に、前の車両は運転手車掌の二人、後ろの車両は車掌一人の乗務となる。
実際には朝夕の連結・開放に手間がかかるため〔Tc1は自走できないため連結・開放時も自力回送ができず、作業を行うためにはその都度車庫に入庫する必要があった。〕、常に連結状態で運用されていた。それゆえ増備はされず、連接車(札幌市交通局では、分離できない連接車も連結車と呼ぶ)の本格導入へと計画自体が変更された。連接車の登場以降は、2両が非貫通であることから運賃収受方法を連接車と共通にできない上、上記のように両方の車両に車掌が乗務する必要があって人件費もかかるため、1970年(昭和45年)10月に分離の上、M101は継続使用のためワンマン化改造を受け、一方自走ができないTc1は廃車となった。連結の必要が無くなったことで、M101の棒連結器受けとジャンパ連結器は撤去されている。
M101号は1990年代後半に330形に続いて3300形と同様の車体に更新される計画があったが、2010年の時点でも実施されておらず、塗色も他車が「STカラー」と呼ばれる緑と白の塗り分けに変更される中、唯一デザートクリームとダークグリーンの旧塗色で残っている〔M101はワンマン化改造の際に上下二色の間に蛍光朱色の識別帯が巻かれ、その後現在の白帯に変わっている。オリジナルの塗色はTc1に残る。〕。また現在の札幌市交通局が所有する地下鉄を含めた車両全体で、唯一にぎりが丸型(輪)の吊革を設置している〔2013年(平成25年)に優先席付近の吊革がオレンジ色(三角型)に変更されたため、現在は丸型と三角型の吊革が混在している。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「札幌市交通局M100形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.