|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 札 : [ふだ] 【名詞】 1. (1) token 2. label 3. (2) ticket 4. card 5. (3) charm 6. talisman ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 立札 : [たてふだ] 【名詞】 1. notice 2. bulletin board ・ 苗 : [なえ] 【名詞】 1. rice seedling ・ 小学 : [しょうがく] 【名詞】 1. grade school ・ 小学校 : [しょうがっこう] 【名詞】 1. primary school 2. elementary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
札幌市立札苗小学校(さっぽろしりつ さつなえしょうがっこう)は札幌市東区東苗穂7条2丁目3番1号にある小学校である。 == 沿革 == * 1903年(明治36年)9月6日 - 札幌村苗穂尋常小学校分教場として創立。 * 1908年(明治41年) - 札幌村第一尋常小学校苗穂分教場と改称。 * 1916年(大正5年) - 本校の高等科併置により、札幌村第一尋常高等小学校苗穂分教場と改称。 * 1928年(昭和3年) - 札幌村第四尋常小学校となる。 * 1940年(昭和15年) - 高等科併置札幌村第四尋常高等小学校と改称。 * 1941年(昭和16年) - 国民学校令により札幌郡札幌村第四国民学校と改称、後に札幌郡札幌村札苗国民学校と改称。 * 1947年(昭和22年) - 学制改革により札幌村立札苗小学校と改称。 * 1950年(昭和25年) - 新設校「東米里校」へ本校児童24名が移籍する。 * 1955年(昭和30年) - 札幌市に合併、札幌市立札苗小学校と改称。 * 1976年(昭和51年) - 新設校「札苗北小学校」へ児童452名移籍。 * 1978年(昭和53年) - 新設校「伏古小学校」へ児童233名移籍。 * 1988年(昭和63年) - 新設校「伏古北小学校」に194名移籍。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「札幌市立札苗小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|