|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 札 : [ふだ] 【名詞】 1. (1) token 2. label 3. (2) ticket 4. card 5. (3) charm 6. talisman ・ 時 : [とき] 1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment ・ 時計 : [とけい] 【名詞】 1. watch 2. clock ・ 時計台 : [とけいだい] 【名詞】 1. clock stand 2. clock tower ・ 計 : [けい] 1. (n,n-suf) plan ・ 台 : [だい] 1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles
札幌市時計台(さっぽろしとけいだい)は、北海道札幌市中央区北1条西2丁目にある歴史的建造物である。国の重要文化財。 正式名称を「旧札幌農学校演武場」(きゅうさっぽろのうがっこうえんぶじょう)と称する。通称として「札幌時計台」または、単に「時計台」と呼ばれることも多い。 == 概要 == 三角屋根の上に大時計を載せた特徴的な外観の建築物である。 計画者は札幌農学校2代目教頭であったウィリアム・ホイーラーであり、北海道開拓使工業局による設計・監督のもと建造されたバルーンフレーム構造の木造2階建(時計部分の塔屋を除く)で、屋根は鉄板葺き、高さは19.825m、延面積は約760m²である。現在は1階が展示室、2階が貸ホールとなっているが、かつては札幌市の図書館として使われていたこともある。2008年(平成20年)から指定管理者制度を導入。 北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)と並び、札幌市中心部の有名観光スポットであり、札幌市のカントリーサインのデザインとしても使用される札幌市の象徴的建物である。また道外では札幌ラーメンの店の看板や北海道観光のポスターに多用されるなど、札幌のみならず北海道の象徴とされる例も多いほか、北海道日本ハムファイターズの応援歌の歌詞にも使われている。 また、北海道大学の発祥の地という側面を有していることから同大学のイベント会場としても使用されることが多く、現在でも「時計台サロン〔時計台サロン 北海道大学オープンコースウェア (Hokkaido University OpenCourseWare, HU-OCW, 北大OCW) 北海道大学 2015-9-13閲覧。〕」などの市民公開セミナーなどが開催されているほか、時計台1階売店では北大認定グッズが販売されている。 壁面は白く塗られているが、1995年(平成7年)から実施された保存修理時の調査で、創建当初は壁が灰色、柱や窓枠が茶色に塗られていたことが判明した。壁は緑色に塗られていた時期もあり、白の塗装となったのは1953年(昭和28年)からである。上述の保存修理に際して、壁の色は創建時の灰色に戻すことはせず、長年親しまれた白色としている〔「文化遺産の保存・再生」清水建設サイト 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「札幌市時計台」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sapporo Clock Tower 」があります。 スポンサード リンク
|