|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 朱 : [しゅ, あけ] 【名詞】 1. (1) scarlet 2. red 3. (2) bloody ・ 楽 : [たのし, らく] 1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease ・ 江 : [こう, え, ごう] 【名詞】 1. inlet 2. bay
朱楽 菅江(あけら かんこう、元文5年10月24日(1740年12月12日)? - 寛政10年12月12日(1799年1月17日))は、江戸時代後期の戯作者、狂歌師。大田南畝(おおたなんぽ)、唐衣橘洲(からころもきっしゅう)と共に天明狂歌ブームを築き、狂歌三大家といわれた。別号:朱楽漢江・朱楽館・准南堂・芬陀利華庵。生年は1738年とも。 牛込の二十騎町に住む幕臣(御先手与力)で、本名は山崎景貫。通称は郷助。字は道甫。俳号は貫立。筆名はあっけらかんのもじり。菅江を中心としたグループは朱楽連と称した。 唐衣橘洲の『若葉集』(1783年)に対抗して、大田南畝と共に『万載狂歌集』(1783年)を編んだ。 妻のまつも、節松嫁々(ふしまつかか)という号の女流狂歌師として有名である。 == 参考文献 == *浜田義一郎 「朱楽菅江」(『日本古典文学大辞典簡約版』岩波書店、1986年、18頁) * 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「朱楽菅江」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|