翻訳と辞書
Words near each other
・ 朱肉
・ 朱育加
・ 朱能
・ 朱自清
・ 朱舜水
・ 朱良才
・ 朱色
・ 朱色1号
・ 朱色3号
・ 朱色4号
朱色5号
・ 朱苗
・ 朱茵
・ 朱華
・ 朱華色
・ 朱蒙
・ 朱蒙 (テレビドラマ)
・ 朱蒙 -チュモン- Prince of the Legend
・ 朱衣点
・ 朱褒


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

朱色5号 : ミニ英和和英辞書
朱色5号[しゅいろ5ごう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しゅ, あけ]
 【名詞】 1. (1) scarlet 2. red 3. (2) bloody 
朱色 : [しゅいろ]
 【名詞】 1. vermilion 2. scarlet
: [しきさい, いろ]
 【名詞】 1. (1) colour 2. color 3. (2) sensuality 4. lust 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

朱色5号 : ウィキペディア日本語版
朱色5号[しゅいろ5ごう]

朱色5号(しゅいろ5ごう)は、日本国有鉄道(国鉄)が定めた名称の1つである。
== 概要 ==
それまで気動車に使用されていた朱色4号よりも少し明るい色で、「柿色」とも呼ばれる。
1975年大宮工場相模線キハ10系に試験採用したのが最初である。これは塗装工程の簡略化を狙ったもので、首都圏の線区から始まったことから首都圏色という通称で呼ばれていた。その後1978年の塗装規程変更により、本色は首都圏以外にも波及し、事実上の一般形気動車標準色として使用された。一般型気動車はもとより、既に格下げ使用が主体となっていたキハ55系の一部にも波及した。また、このころに登場したキハ40系では、製造当初から本色が採用された。その他の代表的な例では、105系0番台がある。福塩線可部線宇部線小野田線に新製配置されたこれらの車両は当初は本色であった。
登場時期が国鉄改革の時期と重なったこともあり、十分な車体洗浄がなされなかったことや、この色自体が褪せやすかったこともあり、乗客や趣味者の間での評判は決して良くなかった〔同時期に塗装簡略化を狙って登場した塗色には京成電鉄新赤電色東武鉄道セイジクリーム大阪市営地下鉄50系などのアッシュグリーンがあるが、朱色5号同様評判は良いとは言えなかった。〕。卑称として「タラコ」とも呼ばれ、退色が進んだものは「焼きタラコ」と揶揄されることもあった。国鉄分割民営化を目前にした1985年頃から、一般形気動車において、ローカル線のイメージアップのため、線区ごと・地区ごとのカラーリングが採用されることになり(この線区ごとのカラーリングの嚆矢は、奇しくも本色が最初に採用された相模線であった)、特にJR発足後は急速に使用例が減少した。本色を一般型気動車の標準色して使用し続けたのは、西日本旅客鉄道(JR西日本)米子支社ぐらいで、同社の他支社やJR各社では、復活国鉄色としてイベント的に塗装されるにとどまった。
ところが、2009年12月より、不況や高速道路料金の値下げなどの影響で経営不振に陥ったJR西日本では、経費節減の一環として、塗装工程の簡略化を図るため、車両塗色の方針が変更され、米子支社以外の支社でも、キハ40系気動車およびキハ120形200番台の標準色として再び朱色5号単色化が進められている〔ローカル線“一色二鳥”ご当地カラー JR西、塗装の経費削減 MSN産経ニュース〕〔JR西日本・プレスリリース 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「朱色5号」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.