翻訳と辞書
Words near each other
・ 杉河内駅
・ 杉波なつ
・ 杉津PA
・ 杉津パーキングエリア
・ 杉津駅
・ 杉浦
・ 杉浦"ラフィン"誠一郎
・ 杉浦あみ
・ 杉浦のん
・ 杉浦はる香
杉浦ひとみ
・ 杉浦タカオ
・ 杉浦ボッ樹
・ 杉浦ラフィン誠一郎
・ 杉浦・丸藤軍
・ 杉浦一徳
・ 杉浦一生
・ 杉浦三六
・ 杉浦亜紗美
・ 杉浦亜衣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

杉浦ひとみ : ミニ英和和英辞書
杉浦ひとみ[すぎうら ひとみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [すぎ]
 【名詞】 1. Japanese cedar 2. cryptomeria japonica 
: [うら]
 【名詞】 1. inlet 

杉浦ひとみ : ウィキペディア日本語版
杉浦ひとみ[すぎうら ひとみ]

杉浦 ひとみ(すぎうら ひとみ、1956年6月10日 - )は、奈良県生まれ、愛知県岡崎市育ちの弁護士日本女子大学の非常勤講師。東京都文京区在住。
弁護士として子供障害者犯罪被害者女性など社会的弱者人権分野に重きを置いた訴訟を手がけ、2007年の参議院選挙東京都選挙区候補者として社民党から出馬した。出馬する動機は、憲法9条を守り、改憲の動きに歯止めをかけるため、何とかしたいと説明している。
== 概要 ==
愛知県立岡崎高等学校を経て、中央大学法学部法律学科を1979年に卒業。結婚ののち、子供の問題を扱うために法曹を目指す。出産後、子供を育てながら39歳で司法試験に合格し〔参議院選挙 羽田圭二のブログ: 参議院選挙 (2007年1月18日)〕、1999年に東京弁護士会(東弁)で弁護士登録して弁護士活動を開始。
以来、いじめ体罰虐待少年事件、少年法改正、障害者、犯罪被害者などの社会的弱者心的外傷後ストレス障害 (PTSD) 、ドメスティックバイオレンスセクシャルハラスメント性暴力の問題や訴訟を重点的に取り組み、東弁の人権擁護委員会副委員長、日弁連人権擁護委員会副委員長などを歴任。また、NGO「軍隊を捨てた国コスタリカに学び平和をつくる会」(略称: コスタリカに学ぶ会)で事務局長を務めている。
佐世保小6女児同級生殺害事件を機に、触法少年の更生情報を公開すべきかの議論が広がっていたころ、『毎日新聞』の企画「闘論 加害少年情報の公開」〔『毎日新聞』「闘論 加害少年情報の公開」(2006年6月5日。構成・川名壮志)。記事中、杉浦の肩書きは、弁護士および「少年犯罪被害者支援弁護士ネットワーク」世話人。同ネットワーク発足時、杉浦は事務局の役割を務めている(自由法曹団2001年5月権利討論集会特別報告集掲載論稿: 「少年犯罪被害者支援弁護士ネットワーク結成される」 )。〕のインタビューに応え、重大な触法少年事件の更生情報を積極的に公開すべきだとする元家庭裁判所判事・井垣康弘〔井垣康弘(いがきやすひろ、1940年 - )は1967年に裁判所任官し、2005年に神戸家庭裁判所で定年退官した弁護士。大阪弁護士会に所属し、豊中市で井垣康弘法律事務所を開設している。大阪「少年問題ネットワーク」など少年犯罪問題に関する団体に所属。著書に『少年裁判官ノオト』(日本評論社)、『裁判所の窓から』(花伝社)がある。〕の意見と並ぶコラムで杉浦の意見が掲載された。更生情報公開の是非について杉浦は、厚生労働省や社会の議論や認識の不足を指摘し慎重論を展開。興味本位の更生情報は社会の公益にならず、加害少年の社会復帰を阻むとともに一生付いて回るレッテルとなるため「公表の必要はない」と明言した。被害者遺族や世論の求めに応える形で安易に開示すべきでなく、情報を開示する厚生労働省、児童相談所などの機関が、法律・心理学・精神医学その他の専門家らの参加する研究会などを開いて論議を深め、開示の是非を慎重に検討すべきだと述べている。
2011年2月、父親が後見人となったことで成年被後見人が選挙権を失ったのは重大な権利侵害であるとして裁判を起こした。またブログで「傍聴席から裁判官に正しい判断をするように訴えてください。傍聴によって裁判は雰囲気も流れも変わります。」と傍聴者を募っている〔成年後見選挙権訴訟 あす第1回裁判傍聴お願い 〕。
所属する弁護士事務所は、文京区本郷の東京アドヴォカシー法律事務所。共著書に『ハンドブック 市民の道具箱』がある。趣味は山歩き、油絵、仏彫、ヨットなど。夫、息子との3人家族。
2009年に、自らのブログにおいて、朝日新聞の記事を東京新聞の記事であると誤記し全文掲載したが、朝日新聞社の指摘で修正を行った〔七生養護裁判勝訴しました!~性教育授業への都議の介入は「不当な支配」 当該記事へのリンク〕。問題部分は既に削除済みだが、全文転載との指摘については、これを認めず、引用であると述べている。朝日新聞社知的財産センターは、これについて「削除をもって、当方記事に対する著作権侵害の状態は解消されたものと考えます。」とコメントしている。また、2010年9月22日、毎日新聞の記事について「この記事を書くときに参考に見ていたニュース記事が、末尾に残ったままで掲載してしまった」と述べ、誤って掲載したことを釈明している〔証拠隠滅の疑いで検事逮捕 ~ 誰でも有罪になる恐怖! 当該記事へのリンク。〕。2013年12月18日には、2013年12月14日付けの東京新聞紙面をデジカメでキャプチャして掲載している〔「秘密保護法」国会議員の投票行動 当該記事へのリンク。〕。
国会議員の定数削減に反対しており、「議員は多様化した国民の意見を反映できるように、その数を増やす方向で考えてもいいのではないでしょうか」として議員定数をさらに増やすことを要求している。〔辻元清美さんの社民党離脱 杉浦 ひとみの瞳 2010/07/28 〕
日弁連の歴代会長が、日弁連内部で意見のとりまもめも一切していない(そのような制度そのものが存在しない)にもかかわらず、日弁連を代表して発している会長声明について、「団体としての統一した意思表示を図ろうとするときに、賛同できない弁護士はどうするのか」「憲法から一義的に判断することが難しい対立のある論点、死刑とか、憲法9条の問題はその種類の問題で、意思統一を図ろうとすると必ず紛糾します。」として、「弁護士会として声明を出すときには、法律の解釈にしたがって人権の侵害になるとされている場合について、会長声明を出しています。」と主張している
橋下大阪市長アンケートに対する法的な見解~弁護士会の声明 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「杉浦ひとみ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.