|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 杉 : [すぎ] 【名詞】 1. Japanese cedar 2. cryptomeria japonica ・ 浦 : [うら] 【名詞】 1. inlet ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
杉浦 翠子(すぎうら すいこ、1885年(明治18年)5月17日 - 1960年(昭和35年)2月16日)は、明治から昭和にかけての歌人。旧姓は岩崎翠。日本のグラフィックデザインの礎を築き多摩帝国美術学校(現在の多摩美術大学)の初代学長となった杉浦非水の妻でもある。洋画家の岩崎勝平は甥。 ==概要== 杉浦翠子は埼玉県川越(現川越市)に、父・岩崎紀一、母・サダの六人兄弟の三女として生まれた。旧姓は岩崎翠(いわさき みどり)。次兄の福澤桃介は福澤諭吉の娘婿となった大実業家。 翠子が2歳のときに父・紀一と、3歳で母・サダとそれぞれ死別し、祖母・ミキに育てられる。祖母が死去すると次姉・てるの嫁ぎ先である東京赤坂の出渕豊保に身を寄せ、国語伝習所、女子美術学校(現女子美術大学)を卒業する。出渕豊保宅の隣に豊保の友人の杉浦非水が居を構えていた。非水は翠子の若い美貌と詩才に激しく惹かれ、明治37年(1904年)に二人は大恋愛の末、結婚する。翠子19歳、非水28歳であった。 「日本の電力王」と呼ばれた兄・桃介に代表される拝金主義に激しく翠子は反発、デザインの世界に進む夫・非水の精神性に夢中になる。翠子は北原白秋に入門、大正5年(1916年)にはアララギに入会、さらに斎藤茂吉に師事する。新進デザイナーと新鋭歌人という経済的に恵まれた夫婦は「モボ・モガ」としてマスコミで持て囃され時代の寵児となった。翠子は情熱的な作品を発表し続けた。 激情的な翠子はアララギの編集兼発行人・島木赤彦らに疎まれ、翠子は大正12年(1923年)にアララギを退会、社会性・批判精神を欠如したアララギの短歌を批判した。昭和8年(1933年)、歌誌「短歌至上主義」を創刊(装幀は非水)、主宰者として主知的短歌を唱える歌風に転じた。 昭和35年(1960年)2月16日、自宅で病没。最愛の夫・非水に5年先立つ死であった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「杉浦翠子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|