|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 李 : [り, すもも] 【名詞】 1. (Japanese) plum 2. prune 3. prunus salicina ・ 宗 : [そう, しゅう] 【名詞】 1. sect ・ 仁 : [にん, じん] (n) kernel
李 宗仁(り そうじん)は中華民国の軍人・政治家。中華民国軍陸軍一級上将。国民政府(国民革命軍)の軍人で、白崇禧・黄紹竑とともに新広西派(新桂系)の主要な指導者の1人と目される。また、一般には、その3人の中でも李が最高指導者とみなされる。国共内戦期には中華民国副総統に当選し、内戦最終盤に短期間ながら代理総統も務めた。字は徳鄰。 == 事跡 == === 新広西派の創始 === 広西省(当時)の郷村の塾教師の家庭に生まれる。1908年(光緒34年)、広西陸軍小学堂に入学する。1910年(宣統2年)、中国同盟会に加入した。また、このときに黄紹竑と同学になっている。1913年(民国2年)秋に卒業して、南寧の将校講習所で下級軍官に任ぜられた。以後、陸栄廷を指導者とする旧広西派(旧桂系)で軍歴を重ねていく。 1920年(民国9年)に陸栄廷が粤桂戦争で粤軍(広東軍)に敗北してからは、広西省内は混乱して様々な軍人たちが自立するようになる。この混戦の中で1922年(民国11年)、李宗仁は広西自治軍第2路総司令を自称し、黄紹竑らの協力も得た。翌年、広州軍政府の孫文(孫中山)に与して、中国国民党に加入し、「広西定桂軍」を組織した。 1924年(民国13年)、旧広西派の陸栄廷、沈鴻英を相手に、李宗仁は三つ巴の戦いを開始する。まず、3勢力中最強の陸に対抗するため、李は沈との間で事実上の連合を結成する。4月、沈が桂林に進軍してきた陸を包囲・攻撃した。6月、李らは、手薄になった陸の本拠地・南寧を占領した。このとき、李宗仁は定桂聯軍を組織し、その総指揮となる。9月、沈が陸を広西から駆逐し、翌月にこれを下野に追い込んだ〔李静之「李宗仁」『民国人物伝 第7巻』は、9月23日に陸栄廷が全州で下野を宣言した、との説をとっている。しかし陸の下野時期についての有力説は、10月9日、湖南省永州において、である(莫済杰・陳福林主編 『新桂系史第1巻』、59-74頁;黄宗炎「陸栄廷」謝本書主編『西南十軍閥』、76頁)。これは、『申報』1924年10月23日記事、黄紹竑の回顧録『五十回憶』等の裏づけがある。〕。 11月、李宗仁は孫文から広西全省綏靖督弁公署督弁に任命され、黄紹竑は会弁、白崇禧は参謀長に任じられた。翌年初頭から、李と沈鴻英との間で戦闘が開始される。4月、李らは桂林を占領し、沈軍をほぼ再起不能に追い込んだ。さらに、広西侵攻を企てた雲南省の唐継尭軍を撃退するなどして、同年中に、李らはついに広西省を統一した〔統一完了時期については諸説ある。例えば莫済杰・陳福林主編 『新桂系史 第1巻』、96頁は、1925年7月に雲南軍を撃退した時点を統一完了時期と見ている。また、胡啓望・項美珍「黄紹竑」『民国人物伝 第12巻』、132頁は、黄紹竑が広西省民政長に就任した同年9月を統一完了時期としている。一方、当事者の間でも見解が割れている。李宗仁は、やはり7月で統一完了と見ているが(『李宗仁回憶録』、178頁)、黄紹竑は、1925年年末に省内敵対勢力を掃討し終わった時点を、統一完了と見ている(『五十回憶』、109頁)。〕。これより、新広西派による広西統治が開始される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「李宗仁」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|