|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 李 : [り, すもも] 【名詞】 1. (Japanese) plum 2. prune 3. prunus salicina ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family ・ 二 : [に] 1. (num) two
李家 裕二(りのいえ ゆうじ、1859年10月20日(安政6年9月25日)- 1901年(明治34年)4月29日〔『山口県人物・人材情報リスト 2011』693頁。〕)は、日本の内務官僚。三重県知事(官選第7代)、徳島県知事(官選第15代)、内務省神社局長(初代)。旧名・左馬之助〔「内務属李家裕内務書記官ニ被任ノ件」〕。 ==経歴== 長門国阿武郡萩江向村(現山口県萩市)で、長州藩士の家に生まれる〔。 東京英語学校、東京大学予備門を経て、1884年7月、東京大学文学部政治学及理財学科を卒業した〔。 1884年7月17日、内務省に入省し同省御用掛に就任。1886年3月、内務属となり、県治局郡区課勤務となる〔。1887年11月、内務書記官に昇格。長野県書記官を経て、1898年7月、三重県知事に就任〔『新編日本の歴代知事』607頁。〕。1899年2月、徳島県知事に転任〔『新編日本の歴代知事』871頁。〕。1900年4月、初代の内務省神社局長に転じた〔『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』92頁。〕。1901年4月17日、依願免本官となり退官した〔『官報』第5334号、明治34年4月18日。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「李家裕二」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|