翻訳と辞書
Words near each other
・ 李寧有限公司
・ 李寧煕
・ 李寶
・ 李寶益
・ 李寿
・ 李寿 (成漢)
・ 李寿栄
・ 李寿榮
・ 李封
・ 李将軍
李将軍列伝
・ 李尋
・ 李小双
・ 李小牧
・ 李小狼
・ 李小璐
・ 李小鵬
・ 李小鵬 (中華人民共和国の政治家)
・ 李小龍
・ 李小龍傳奇


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

李将軍列伝 : ミニ英和和英辞書
李将軍列伝[りしょうぐん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [り, すもも]
 【名詞】 1. (Japanese) plum 2. prune 3. prunus salicina 
: [しょう]
 【名詞】 1. commander 2. general 3. leader 
将軍 : [しょうぐん]
 【名詞】 1. general 2. shogun 
: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 
: [れつ]
 【名詞】 1. queue 2. line 3. row 
列伝 : [れつでん]
 (n) series of biographies
: [でん, てん, つたえ]
 【名詞】 1. legend 2. tradition 3. life 4. biography 5. comment 6. communication

李将軍列伝 ( リダイレクト:李広 ) : ウィキペディア日本語版
李広[り こう]
李 広(り こう、? - 紀元前119年)は、中国前漢時代の将軍文帝景帝武帝に仕えた。
飛将軍の綽名でも知られる。武勇に優れていたが戦功を認められることなく憤死した。の名将の李信の子孫である。従弟に丞相になった李蔡、孫に李陵がいる。
== 生涯 ==

=== 飛将軍 ===

本籍地は隴西郡成紀県(現甘粛省天水市秦安県)である。紀元前166年匈奴征伐に功があり、郎となり文帝の側に騎士として仕えた。狩猟に付き従った際に猛獣を接近戦で殺すという武勇を見せ、それを見た文帝に「君が高祖の時代に生まれていれば1万戸の侯にもなれたであろうなあ……」と言わしめた。
景帝の時代には驍騎都尉に任ぜられ、周亜夫の下で呉楚七国の乱を鎮圧する功績を立てた。ただし、梁王の将軍に任じられていたため、漢からは恩賞を受けられなかった。
後に上谷太守、上郡太守となった。その時に10倍の匈奴軍に囲まれたことがあったが、わざとゆっくり後退し伏兵があるように見せかけたため、匈奴軍は追わずに引き揚げた。その後、隴西、北地、雁門、雲中の太守(いずれも漢の北辺で匈奴に近い)を歴任する。この頃には匈奴から「飛将軍」と怖れられていた。のちに武勇に優れた武将は李広になぞらえ飛将軍と呼ばれることがあり、後漢末期の武将呂布も飛将軍と呼ばれた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「李広」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Li Guang 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.