翻訳と辞書
Words near each other
・ 李寶益
・ 李寿
・ 李寿 (成漢)
・ 李寿栄
・ 李寿榮
・ 李封
・ 李将軍
・ 李将軍列伝
・ 李尋
・ 李小双
李小牧
・ 李小狼
・ 李小璐
・ 李小鵬
・ 李小鵬 (中華人民共和国の政治家)
・ 李小龍
・ 李小龍傳奇
・ 李少偉
・ 李尚勲
・ 李尚勳


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

李小牧 : ミニ英和和英辞書
李小牧[り こまき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [り, すもも]
 【名詞】 1. (Japanese) plum 2. prune 3. prunus salicina 
: [ぼく, まき]
 【名詞】 1. pasture 2. grazing land

李小牧 : ウィキペディア日本語版
李小牧[り こまき]

李 小牧(り こまき〔『中国人の私が帰化して新宿区議選に出る理由(1/4) 』 2015年4月16日 東洋経済オンライン〕、:リー・シャム〔『「怪しい日中関係の裏側」李小牧さん 』 2012年9月5日 くにまるジャパン〕、''Lee Xiaomu''〔『'Kabukicho guide' offers punters a walk on the wild side 』 2002年9月29日 ジャパン・タイムズ 〕、1960年8月27日〔『湖南菜館 メニュー:李小牧について ぐるなび〕 - )は、日本ガイド、および、作家ジャーナリスト〔『歌舞伎町案内人の中国語を読む!(1/2) 』 2005年2月10日 All About〕。“歌舞伎町案内人”の異名で知られる〔『』 2007年8月30日 All About〕。
中国湖南の出身で、1988年に日本へ渡り東京新宿歌舞伎町でガイド業に従事〔『李小牧が選ぶ 歌舞伎町事件ワースト3 』 2012年1月19日 日刊SPA!〕。外国人専門の観光ガイドを行う傍ら作家としても活動し、ニューズウィーク日本版などの雑誌にコラムを寄稿、ほか、「日中韓文化交流協会」の理事長などを務める〔『在日中国人が提案、「日本のAV女優とご対面ツアー」で論議―中国版ツイッター 』 2012年5月2日 レコードチャイナ〕。
自著にベストセラー作『歌舞伎町案内人』(角川書店)や『新宿歌舞伎町アンダーワールドガイド』(日本文芸社)など〔『歌舞伎町ガイド李小牧氏に防犯ガイドが直撃!Part1. 歌舞伎町案内人が見た防犯カメラ(1/5) 』 2003年11月10日 All About〕。2014年時点で日本語の著書10冊超〔『「歌舞伎町の毛沢東になる」新宿で出馬目指す中国人の真意 AERA 2014年7月9日 dot.〕。一部は中国でも出版されている〔『【中国BBS】歌舞伎町案内人・李小牧ってどう思う? 』 2013年1月30日 サーチナ〕。
== 来歴 ==
中華人民共和国湖南省長沙市に出生〔『混歌舞伎町 李小牧兩岸上流通吃 』 2015年3月23日 中国時報 〕。
李の父、李正平は人民解放軍の軍人で、母の肖敏蓉は資産家の娘であった。子供の頃、江青が普及させようとしていた革命バレエを踊る歌劇団を見たのが、後にバレエダンサーを目指す切っ掛けとなった。李が6歳の頃、中国では文化大革命が起こった。正平は文化大革命において、毛沢東を支持する造反派の重鎮であり、走資派を弾圧していた。正平は湖南省最大の組織「湘江風雷」という派閥に所属しており、そこのナンバー3の地位にあったが、林彪が起こしたクーデター事件の影響で失脚、裕福であった一家は一気に極貧となった。その時、李が踊ったり歌ったりする様子を見て母が喜ぶのを見た事が、歌舞団でダンサーをめざす動機の一つとなった。正平は幸い、一年半後に名誉回復されて、家に戻ってきた。
中国国内でバレエダンサーや文芸新聞記者などの職を経験後、1988年に私費留学生として訪日〔『李小牧さん、帰化して2カ月で新宿区議選に出馬へ「中国に大きなインパクトを」 』 2015年4月16日 ハフィントンポスト〕。訪日当日に訪れた新宿歌舞伎町の雰囲気に魅了され、一週間後、宿泊していた歌舞伎町内のラブホテルの清掃員に就業。東京モード学園でファッションを学ぶ傍ら、中国のファッション誌『時装』の東京特派員や在日中国人向け新聞『僑報』の発行人を務めた。
服飾の勉強と併行しながら歌舞伎町の路上で中国や台湾、香港からの観光客を飲食店や風俗店に案内するアルバイトを開始、このガイド業が軌道に乗り、やがては本業となる〔『中国出身「歌舞伎町案内人」が出馬 海江田氏も助言 AERA 2015年4月1日 dot.〕。2002年にはその体験をもとにデビュー作『歌舞伎町案内人』を執筆、後に映画化もされている。2004年から『ニューズウィーク日本版』で毎月1本のコラム連載を開始〔『from中国 性事も政治も自由に言える 』 2015年1月7日 朝日新聞デジタル〕。
2007年、生まれ故郷にあたる中国・湖南の料理を扱うレストラン「湖南菜館」を新宿歌舞伎町の一番街に開業〔『「歌舞伎町案内人」の李小牧さん、故郷の中国・湖南料理店を開く 』 2007年8月29日 新宿経済新聞〕。実際に、中国の料理人が全て調理している。店の壁にジャッキー・チェンとのツーショット写真が飾られている。
渡日26年目にあたる2014年には、日本への帰化、ならびに東京・新宿区議員選挙への出馬を皮切りとする政界進出の意向を発表〔『『歌舞伎町案内人の決断! 私は日本人になる!』ゲスト:李小牧さん 』 2014年4月2日 くにまるジャパン〕。2015年、2月に帰化〔『朝日新聞 2015年4月10日』 : “ 少数派の声 訴えたい > 異文化間の「壁」取り払う > 李小牧氏(54)” 藤原学思 朝日新聞社〕。同年の第18回統一地方選挙で新宿区議に立候補した〔『“歌舞伎町案内人”日本帰化の中国人男性が統一地方選で東京・新宿区議選に出馬へ=「中国には選挙すらない」「これぞ民主国家!」―中国ネット 』 2015年3月22日 レコードチャイナ〕が落選した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「李小牧」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.