翻訳と辞書
Words near each other
・ 李晋暎
・ 李晟宇
・ 李晟馥
・ 李晨浩
・ 李普
・ 李景
・ 李景一
・ 李景亮
・ 李景亮 (唐)
・ 李景夏
李景林
・ 李景遺
・ 李景隆
・ 李智星
・ 李智雲
・ 李暁熙
・ 李暁霞
・ 李暎一
・ 李暠
・ 李暲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

李景林 : ミニ英和和英辞書
李景林[り けいりん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [り, すもも]
 【名詞】 1. (Japanese) plum 2. prune 3. prunus salicina 
: [はやし]
 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket 

李景林 : ウィキペディア日本語版
李景林[り けいりん]

李 景林(り けいりん)は清末民初の軍人。北京政府奉天派に属した。字は芳宸芳岑
== 事跡 ==

=== 奉天派における台頭 ===
1907年光緒33年)、保定北洋陸軍速成武備学堂を卒業し、禁衛軍の下級軍官に任命された。1911年宣統3年)10月の武昌起義では清軍として革命派と戦う。
中華民国建国後の1912年民国元年)、鮑貴卿に招聘されて黒竜江巡防隊の軍官に異動している。1914年(民国3年)、黒竜江暫編陸軍第1師参謀長に昇進した。1917年(民国6年)秋、第1師師長許蘭州に従い、奉天派に加わる。1918年(民国7年)、援陝奉軍司令部参議に任命された。
1919年(民国8年)1月、曲同豊率いる師の第1旅第1団団長として、安直戦争に参戦した。この時、曲は当初安徽派として参戦したが、安徽派重鎮の徐樹錚と対立したため、直隷派側に転じる。李は徐の軍を撃破する上で功があった。奉天に戻った李は、「疾行軍」と呼ばれる精鋭部隊を練成し、戦功をしばしば立てて張作霖から重用されるようになる。1921年(民国10年)、李は奉天陸軍第7混成旅旅長に就任した。
1922年(民国11年)4月からの第1次奉直戦争では、李景林は奉軍東路軍第3梯隊司令として参戦する。奉天派自体は敗北したものの、李は軍功をあげ、奉天陸軍第1師師長に昇進した。1924年(民国13年)9月からの第2次奉直戦争では、李は奉軍第2軍軍長に任命され、張宗昌を副軍長とした。李率いる第2軍は各地で直隷派の軍を撃破し、天津を攻略して、奉天派の勝利に貢献した。奉直戦争後の1925年(民国14年)1月、張作霖の推薦で直隷軍務督弁に就任する。6月には直隷省長を兼任した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「李景林」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.