|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 李 : [り, すもも] 【名詞】 1. (Japanese) plum 2. prune 3. prunus salicina
世宗(セジョン、せいそう、洪武30年4月10日(1397年5月7日) - 景泰元年4月8日(1450年5月18日))は、李氏朝鮮の第4代国王である 。姓は李(イ、り)、名は(ド、とう、文字は示へんに陶の旁)。即位前は忠寧君(チュンニョングン、ちゅうねいくん)ついで忠寧大君(チュンニョンデグン、ちゅうねいたいくん)と呼ばれた。 ハングル(訓民正音)の制定を行ったことで知られ、儒教の理想とする王道政治を展開したことで、朝鮮王朝における最高の聖君と評価されている。韓国では子供から老人まで幅広い層に尊敬されている国民的英雄である。後年「海東の堯舜」と称された〔。このため廟号は世宗であるが、朝鮮史では李氏朝鮮の歴代国王の中で聖君(最高の名君)と尊敬されている意味で世宗大王(、セジョンデワン、せいそうだいおう)とも言われる。 田制改革などの内政・文化の改革で大きな成果があり、女真族の土地を奪って朝鮮族を入植させて版図を広げ、国威を高めた一方で、応永の外寇の失敗や仏教の統制・弾圧、朝鮮朱子学への極端な傾倒の端緒となるなど負の側面もあった。 == 生涯 == === 即位 === 1397年、第3代国王太宗の第3王子として生まれる。母は元敬王后・閔氏。1406年に成人すると忠寧大君(大君は王の嫡出子に与えられる職官)に封じられ、沈(シム、ちん)氏(後の正妃・昭憲王后)と結婚した。 健康問題を抱えた父・太宗には何度か譲位を行う意向があったが、外戚との確執や長男の譲寧大君の奔放な性格が問題となり、なかなか行われなかった。1418年、太宗は譲寧大君から世子(王太子)の資格を剥奪し、三男の世宗に譲位した。 世宗即位当初の4年間は、上王となった太宗が軍事権をはじめ政治の実権を握っていた。1422年に太宗が亡くなると、世宗の親政が始まることになる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「世宗 (朝鮮王)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sejong the Great 」があります。 スポンサード リンク
|