|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 李 : [り, すもも] 【名詞】 1. (Japanese) plum 2. prune 3. prunus salicina ・ 端 : [はし] 【名詞】 1. end (e.g., of street) 2. edge 3. tip 4. margin 5. point
李 端棻(り たんふん、''Li Duanfen''、1833年 - 1907年)、字は芯園。清末の官僚。 貴州省貴築(現在の貴陽市)出身。1863年に進士となり、学政・刑部侍郎・礼部尚書などを歴任した。1889年、内閣学士の時に広東省の郷試に主考として赴いたが、そこで受験生であった梁啓超を非常に高く評価し、後に従妹の李蕙仙を梁啓超の妻とした。1896年、京師大学堂の設立、各省の府・州・県に学堂の設置、図書館・精密機械工場・翻訳所・官報の設立を提言し、光緒帝の裁可を得た。さらに康有為・梁啓超を推挙し、変法運動を支援したが、戊戌の政変後に新疆省に流罪となった。後に赦されて郷里に帰り、貴州経世学堂の主講となった。 category:清朝の人物 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「李端フン」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|