|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 正 : [ただし, せい, しょう] 【名詞】 1. (logical) true 2. regular ・ 名 : [な] 【名詞】 1. name 2. reputation
村上 正名(むらかみ まさな、1918年6月26日〔『現代日本人名録』1987年〕- 2002年2月9日〔『人物物故大年表』〕)は日本の教育学者、郷土史家。元広島大学附属福山中学校・高等学校教諭。 勲四等旭日小綬章を受章。後に従四位に叙せられた。 == 経歴・人物 == * 1918年 福山市松永町生まれ * 1936年 広島県立福山誠之館中学校卒業 * 1941年 広島県公立青年学校助教諭 * 1951年 広島大学附属福山中学校・高等学校教諭 * 1970年 文化庁文化財功労賞受賞 * 1974年 山陽新聞社山陽文化功労者 * 1974年 福山市立女子短期大学助教授(歴史学) * 1975年 福山市立女子短期大学教授(歴史学) * 1983年 小山富士夫記念褒賞 * 1989年 勲四等旭日小綬章 * 2002年 没、叙従四位 「東洋のポンペイ」と呼ばれる草戸千軒遺跡の発掘に尽力した。個人的な調査と資料をもとに草戸千軒集落の発掘と保存を粘り強く行政に訴えつづけ、1961年に福山市が行った発掘調査に続き、1973年に広島県により調査所が、1976年調査研究所を発足させるに至った。 以後1990年に及ぶ全面的な調査と研究が継続され、草戸千軒遺跡の全貌が明らかになり、広島県立歴史博物館の創設をもたらすことにもなった。 また、姫谷焼について、日本陶磁協会誌『陶説』を場として、当時まだ地方窯(じかたよう)としか見られていなかった色絵姫谷焼の貴重性を広く世に広めた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「村上正名」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|