|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 義 : [ぎ] 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor ・ 雄 : [おす] 【名詞】 1. male (animal)
村上 義雄(むらかみ よしお、旧姓:平塚、1845年6月18日(弘化2年5月14日) - 1919年(大正8年)6月12日)は、日本の内務官僚。肥後国(現熊本県)出身。 == 経歴 == 熊本藩士・平塚孫四郎の二男として生まれ、同藩士・村上壺溪の養子となる。1874年(明治7年)、東京府十等出仕となる。1882年(明治15年)、参事院職官補に転じ、以後、高知県大書記官、内務省書記官、県治局次長、長野県・広島県の各書記官、新潟県内務部長などを歴任。 1893年(明治26年)から1896年(明治29年)まで徳島県知事を務める。同年8月、台湾総督府に転じ、台中県知事に就任。1898年(明治31年)5月、新竹県知事兼台北県知事となり、1901年(明治34年)1月に台北県が廃止されるまで務めた。 1902年(明治35年)から1910年(明治43年)まで石川県知事に在任。1910年12月3日、錦鶏間祗候に任じられた〔『官報』第8237号、明治43年12月5日。〕。1917年1月22日、官幣大社生國魂神社宮司に就任し、錦鶏間祗候は消滅した〔『官報』第1343号、大正6年1月26日。〕。その後、八千代生命保険監査役を務めた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「村上義雄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|