|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 井 : [い] 【名詞】 1. well ・ 宿 : [やど] 【名詞】 1. inn 2. lodging
村井宿(むらいじゅく)は北国西街道(善光寺街道、善光寺西街道)の宿場で、現在は長野県松本市村井町南(JR村井駅周辺)。 慶長年間に開設。現在は宿場としての面影は消えているが、本陣「中村家」など一部に昔の建物が残っている。江戸時代には宿場の南端には神明宮が鎮座し、入口には茶屋や居酒屋が並びだし、後に「上町」と称された。北端が鉤の手になっていた。また松本藩と天領(塩尻代官所)の境界にあり口留番所が設けられていた。(天領が松本藩預地になると本山宿に移転)。 宿場以前の村井は小笠原氏の家臣「村井氏」が城を構えていた。 == 史跡・みどころ == *本陣「中村家」跡 *問屋「山村家」跡 *神明宮(現在は村井広場) *口留番所跡(神明宮脇) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「村井宿」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|