翻訳と辞書
Words near each other
・ 村井長堅
・ 村井長家
・ 村井長朝
・ 村井長次
・ 村井長穹
・ 村井長貞
・ 村井長道
・ 村井長頼
・ 村井順
・ 村井順 (国文学者)
村井顕八
・ 村井駅
・ 村井麻友美
・ 村井麻里子
・ 村人
・ 村仲ともみ
・ 村仲皆美
・ 村会
・ 村俊英
・ 村健


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

村井顕八 : ミニ英和和英辞書
村井顕八[むらい けんぱち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [むら]
 【名詞】 1. village 
: [い]
 【名詞】 1. well 
: [やつ]
 (num) eight

村井顕八 : ウィキペディア日本語版
村井顕八[むらい けんぱち]
村井 顕八(むらい けんぱち、或いは むらい あきらはち〔フランス語サイトに於ける日本の代表的な武道家十六名 〕、明治22年(1889年)11月8日?‐没年不明)は、北海道出身の柔道家(最終段位は八段)、後に八光流柔術に転じ師範となった。
旧制中学在学中に柔道参段を取得、明治末期、村井が北海道小樽商業高等学校の生徒だった頃、同校の柔道部に所属する傍ら、柔道場を開き指導していた。この頃、『小樽新聞』と『北海タイムス』に掲載された武田惣角の対談記事の中で、惣角の柔道を貶す発言が記されていたのを読み、札幌の惣角の宿泊先に行って詰問した。その場でも惣角が柔道を侮る発言をしたため、惣角と試合を行い、前絞めで上から惣角を絞め落とした。惣角は顕八戦以降、肌身離さず体中に武器を携帯するようになり、家族にも妄りに体を触らせることはなかったという。
その後、講道館に移った村井は三船久蔵(村井・三船とも当時は五段)と試合を行い、これも首絞めで勝ったという。
これらの試合について、のちに師の奥山龍峰(八光流開祖)が緘口令を布いたので、『奥山龍峰旅日記』で明らかにされるまで公表されなかった。
村井はその後に北米や、後世グレイシー柔術が発祥する南米に柔道を普及するなど八段まで昇段したが、段位を返上して講道館を辞去した。戦後、八光流柔術に入門し、昭和30年頃に師範を允許され、昭和33年には近々の渡仏、普及を予定していたという。
==脚注==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「村井顕八」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.