翻訳と辞書
Words near each other
・ 村山袈娑夫・藤江充夫
・ 村山裕三
・ 村山談話
・ 村山謙太
・ 村山警察署
・ 村山貞幸
・ 村山貞雄
・ 村山貢司
・ 村山貯水池
・ 村山貯水池下駅
村山貯水池前駅
・ 村山貯水池際駅
・ 村山貯水池駅
・ 村山農業高等学校
・ 村山道雄
・ 村山達哉
・ 村山達雄
・ 村山郡
・ 村山郵便局
・ 村山長挙


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

村山貯水池前駅 : ミニ英和和英辞書
村山貯水池前駅[むらやまちょすいち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [むら]
 【名詞】 1. village 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
貯水 : [ちょすい]
  1. (n,vs) storage of water 
貯水池 : [ちょすいち]
 【名詞】 1. reservoir 
: [いけ]
 【名詞】 1. pond 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

村山貯水池前駅 ( リダイレクト:村山貯水池駅 ) : ウィキペディア日本語版
村山貯水池駅[むらやまちょすいちえき]
村山貯水池駅(むらやまちょすいちえき)は、東京都にかつて存在した駅。過去、同名別駅として3駅が存在した。
# 村山貯水池駅(仮)
#: 東京都東大和市清水二丁目(当時は東京府北多摩郡大和村清水)に存在した多摩湖鉄道の駅。1930年昭和5年)に仮の終点として開業した。1936年(昭和11年)の路線延伸に伴う下記村山貯水池駅(初代)の開業により、村山貯水池駅(仮)は移転の上で武蔵大和駅と改称された。
#:
# 村山貯水池駅(初代)
#: 東京都東村山市多摩湖町三丁目(当時は東京府北多摩郡東村山村宅部)に存在した多摩湖鉄道→武蔵野鉄道多摩湖線の駅。1936年(昭和11年)に路線が延伸した際に正式な終点駅として設けられた。1941年(昭和16年)に狭山公園前駅に改称し、戦後さらに2度の改称と移転が行われて西武遊園地駅(2代)となっている。
#:
# 村山貯水池駅(2代)
#: 東京都東村山市多摩湖町三丁目(当時は東京都北多摩郡東村山町宅部)に存在した西武鉄道村山線の駅。本項で詳説する。

== 概要 ==
西武園線が北向きに方向を変える部分から、西南西へ直線に走った場所に存在した。多摩湖線が狭山公園の入口へ通じる道を橋梁でまたいで西武遊園地駅へと上る部分の東、元多摩湖線の前身である多摩湖鉄道→武蔵野鉄道多摩湖線の村山貯水池駅(二代)→狭山公園前駅の駅前からほぼ東へ直角に曲がった位置に位置しており、両線が別会社であった時代に起こった激しい観光客輸送競争の舞台となった駅であった。
構内の配線については直接的な資料がないが、1943年(昭和18年)に陸地測量部の手によって航空写真で測図された「三千分一地形図」、また戦後すぐに撮影された航空写真によると櫛形1面2線の構造であったことが分かる。また駅自体が道から東に奥まった場所にあり、そこの間が駅前広場となっていた。
現在の終点である西武園駅とは、短期間であるが互いに独立した駅として並行して営業した事実があり、書類上も全くの別駅である。しかし現在では同一視され、当駅が事実上西武園駅の前身駅として扱われている。
なお現在の路線区分から見た場合、西武園線の駅ということになるが、営業当時は後に新宿線の一部となった村山線の終着駅という扱いであった。西武園線が分離されるのは当駅の廃駅後のことのため、一度も西武園線の駅であったことはない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「村山貯水池駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.