翻訳と辞書
Words near each other
・ 村木明
・ 村木毅
・ 村木沢小学校
・ 村木沢村
・ 村木砦の戦い
・ 村木良彦
・ 村木薬品
・ 村木藤志郎
・ 村木賢吉
・ 村木雄児
村木雅美
・ 村木靖
・ 村木鴻二
・ 村本みのる
・ 村本博之
・ 村本善之
・ 村本大志
・ 村本大輔
・ 村本大輔 (お笑い芸人)
・ 村本天志


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

村木雅美 : ミニ英和和英辞書
村木雅美[むらき まさみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [むら]
 【名詞】 1. village 
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [び]
  1. (n,n-suf) beauty 

村木雅美 : ウィキペディア日本語版
村木雅美[むらき まさみ]

村木 雅美(むらき まさみ、1856年11月15日安政3年10月18日) - 1922年12月8日)は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍中将貴族院議員男爵
== 経歴 ==
高知藩郷士・村木保次の長男として生れる。1871年に上京し海南私塾に入る。1878年12月、陸軍士官学校(旧2期)を卒業し、翌年2月、砲兵少尉任官。フランス留学、陸士教官、欧州出張などを経て、1887年11月、陸相秘書官心得として大山巌大臣に仕える。陸軍省副官心得、陸軍省副官兼秘書官、砲兵第1方面内砲兵本廠長、第5師団兵站監、陸軍省軍務局砲兵課長などを歴任し、1901年2月、陸軍少将に進級。
1901年2月より東宮武官長となり、1906年7月に陸軍中将に昇進。1907年12月11日〔『官報』第7338号、明治40年12月12日。〕から1911年6月2日〔『官報』第8383号、明治44年6月3日。〕まで東宮大夫を兼任。1912年8月から10月まで侍従武官を兼務した。同年10月に待命となり、同年12月17日、予備役に編入された〔『官報』第116号、大正元年12月18日。〕。1919年4月1日、後備役となる〔『官報』第2006号、大正8年4月14日。〕。
1907年9月、男爵を叙爵し華族となり、1912年12月17日〔から1922年12月まで貴族院議員に在任。さらに、竹田宮及び東久邇宮宮務監督を勤めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「村木雅美」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.