|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth
村澤氏(むらさわし)は、信濃国の名族で、藤原秀郷の裔である秀治を祖とする一族である。 == 概要 == 『熊谷家伝記』によると、村澤氏は元長沼氏で、南北朝時代まで常陸国の城主であったという。 その末孫・村澤次郎八は小笠原氏の食客となり、兵を与えられ、伊那小澤を治めていた江儀遠山氏攻略を命じられた。勝てば所領を与えられる約束であったものの、戦に敗れ、また時の小笠原氏当主は家臣を斬り捨てる暴君であった為、身の危険があり帰参かなわず、親方島に隠住する事となった。村澤氏の隠住は応永年間であると伝わる。 のち1448年(文安5年)長沼(現天龍村長島地区)を切り拓いて移り住み、村名を先祖の苗字から長沼とし、姓を常陸国に古くから伝わる村澤とした。 また、松島も切り拓き、新野を支配する関盛春の配下に加わった。 村澤次郎八は秀郷の末裔である秀治を養子とし、村澤氏を継がせた。 村澤家は、現阿南町富草地区に在る関昌寺を菩提寺として現在に至る。 関昌寺に残る村澤家之霊位 *秀隣院殿英學良俊居士 天文 7年 6月24日 秀治(1538年) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「村澤氏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|