翻訳と辞書
Words near each other
・ 村田延治
・ 村田式散弾銃
・ 村田弘司
・ 村田彰子
・ 村田忍
・ 村田忠禧
・ 村田恒
・ 村田恒 (検察官)
・ 村田恒夫
・ 村田恵里
村田惇
・ 村田愛里咲
・ 村田成仁
・ 村田政矩
・ 村田教生
・ 村田敦
・ 村田敬次郎
・ 村田数之亮
・ 村田文祥
・ 村田新八


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

村田惇 : ミニ英和和英辞書
村田惇[むらた あつし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [むら]
 【名詞】 1. village 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 

村田惇 : ウィキペディア日本語版
村田惇[むらた あつし]
村田 惇(むらた あつし、1854年11月22日嘉永7年10月3日 - 1917年大正6年)3月16日)は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。陸軍内のロシア通として知られた。旧名・繁太郎〔『旧幕臣の明治維新』39頁。〕。
==経歴==
本籍静岡県江戸幕臣・高野勘四郎尹元の二男として生まれ、村田政の養子となった。
明治3年(1870年)9月より沼津兵学校で資業生(第6期)として学び〔『沼津兵学校の研究』351頁。〕、明治4年(1871年)1月、沼津兵学校から貢進生として大阪兵学寮幼年学舎に編入。1875年(明治8年)12月、陸軍士官学校(旧2期)に入学し、1879年(明治12年)2月、砲兵少尉に任官。同年12月、陸士砲兵科を卒業し山砲兵第4大隊付となった。
1882年(明治15年)、陸士教官に就任し、参謀本部長伝令使、フランスイタリア留学、陸軍砲兵射的学校教官などを歴任し、1891年(明治24年)11月、砲兵少佐に昇進。1893年(明治26年)11月から1897年(明治30年)10月まで参謀本部副官を務め、この間、大本営管理部長、第2軍副官(日清戦争出征)を兼務した。1895年(明治28年)3月、砲兵中佐に進級。
1897年(明治30年)10月、砲兵大佐に進級し第4師団参謀長に就任。1898年(明治31年)5月、東宮武官となる。翌年4月から1902年(明治35年)8月までロシア公使館付として勤務した。
1902年5月、陸軍少将に昇進。参謀本部付を経て、同年12月、佐世保要塞司令官に就任。大本営幕僚付(外国係)、韓国統監府付などを経て、1909年(明治42年)8月、陸軍中将に進み陸軍築城部本部長となった。1914年(大正3年)5月に待命、同年8月、予備役に編入となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「村田惇」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.