翻訳と辞書
Words near each other
・ 杜乂
・ 杜之偉
・ 杜仲
・ 杜仲茶
・ 杜佑
・ 杜俊民
・ 杜僧明
・ 杜元宝
・ 杜光庭
・ 杜叔毘
杜台卿
・ 杜周
・ 杜如晦
・ 杜威
・ 杜子春
・ 杜子春 (学者)
・ 杜子美
・ 杜宇
・ 杜家駅
・ 杜審言


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

杜台卿 : ミニ英和和英辞書
杜台卿[とだいけい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
  1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles 
: [けい, きょう]
 【名詞】 1. lord 2. state minister 

杜台卿 : ウィキペディア日本語版
杜台卿[とだいけい]
杜台卿(とだいけい、生没年不詳)は、中国北斉からにかけての学者は少山。本貫は博陵郡曲陽県。
==経歴==
北斉の衛尉卿の杜弼の子として生まれた。北斉に仕えて、奉朝請となり、司空西閤祭酒・司徒戸曹・著作郎・中書黄門侍郎を歴任した。武平末年に国子祭酒・尚書左丞となった。北周武帝が北斉を平定すると、台卿は召し出されなかったので、郷里に帰って『礼記』・『春秋』を子弟に講義した。581年、隋が建国されると、召されて入朝した。『玉燭宝典』12巻を完成させて上奏した。台卿は耳が聞こえなくなり、通常の官職に耐えられないとして、国史の修撰にあたらせるよう願い出た。文帝はこれを許し、台卿は著作郎に任じられた。594年、隠退を願い出て許され、本官のまま邸に帰された。数年後、家で死去した。著に『集』15巻、『斉記』20巻があった。
子はなかった。
兄の杜蕤(字は子美)も学問で知られ、北斉の末年に大理少卿・散騎常侍となり、隋に仕えて開州刺史となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「杜台卿」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.