翻訳と辞書
Words near each other
・ 来世
・ 来世であいましょう
・ 来世信仰
・ 来世紀
・ 来丸駅
・ 来付ける
・ 来任
・ 来会
・ 来会者
・ 来住しげ樹
来住家
・ 来住小学校
・ 来住村
・ 来住沙耶香
・ 来住町
・ 来住英俊
・ 来信
・ 来光
・ 来兎
・ 来内


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

来住家 : ミニ英和和英辞書
来住家[らい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [らい]
 【名詞】 1. since (last month) 2. for (10 days) 3. next (year) 
: [じゅう]
 【名詞】 1. dwelling 2. living 
住家 : [すみか]
 【名詞】 1. dwelling 2. house 3. residence 4. den 5. habitat
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

来住家 ( リダイレクト:旧来住家住宅 ) : ウィキペディア日本語版
旧来住家住宅[きゅうきしけじゅうたく]

旧来住家住宅(きゅうきしけじゅうたく)は、兵庫県西脇市西脇にある歴史的建造物。1918年大正7年)竣工の銀行家の来住梅吉旧邸で、国の登録有形文化財に登録されている〔西脇市公式サイト 国登録有形文化財 旧来住家住宅 〕。
== 概要 ==

来住家は糸商を家業とし、約10町歩、山林80町歩を抱える豪農豪商として、代々栄えてきた。この住宅の施主である来住梅吉は西脇商業銀行(後に神戸銀行へ合併)の創始者でもある。梅吉は父の意思を受け継ぎ1915年大正4年)に着工し、3年後の1918年(大正7年)には母屋および離れ、庭園を完成させた。
母屋の間取りは明治時代以降に発達した中廊下式の平面形が採用され、中央に廊下をはさみ南北2列の間取りがとられ、北側が家族空間、南側が接客空間、東端に台所風呂などが配置される。廊下を畳敷きとすることで南北空間に連続性を持たせている。
当時の最高級材が適材適所に用いられ、現在では入手不可能な木材も多く用いられている。現在の貨幣価値に換算して54億円もの総建築費がかけられたが、現在その金額をもってしても入手困難な部材が多く、また当時の最高級の技術が駆使され、建築に当たっては釘は1本も使用されていないなど、技術的にも再建築は困難であろうといわれている。
2001年平成13年)10月16日には来住邸の相続人らから、西脇市への土地・建物の寄付の意向を受け、同年9月議会の議決を経て受入を決定、受納式が行われた。2002年(平成14年)2月には国の登録有形文化財に登録された。2003年(平成15年)5月1日より一般公開され、まちづくりの拠点施設として利用されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「旧来住家住宅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.