翻訳と辞書
Words near each other
・ 来島通春
・ 来島通総
・ 来島通親
・ 来島長親
・ 来嶋靖生
・ 来年
・ 来年度
・ 来店
・ 来待駅
・ 来復
来徳女学校
・ 来応寺
・ 来応寺 (宇和島市)
・ 来意
・ 来振寺
・ 来振神社
・ 来掛かる
・ 来掛けに
・ 来援
・ 来攻


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

来徳女学校 : ミニ英和和英辞書
来徳女学校[らいとじょがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [らい]
 【名詞】 1. since (last month) 2. for (10 days) 3. next (year) 
: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter
女学校 : [じょがっこう]
 【名詞】 1. girl's school 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

来徳女学校 : ウィキペディア日本語版
来徳女学校[らいとじょがっこう]
来徳女学校(らいとじょがっこう)は、明治時代青森県弘前市に設立されたメソジスト系のミッション・スクール弘前学院の前身校である。
==歴史==

1886年、アメリカ人のカロライン・ライトの出資によって、本多庸一(後の日本メソジスト教会初代監督)が弘前教会内に建設した。校名は、出資者ライトの姓に因んで「来徳」となった。ライトは函館にも自らの出資で女学校を設立している(現・遺愛学院)。
なお、1885年に本多は相原英賢に弘前教会を託して仙台のメソジスト教会に転任し、さらに1888年東京英和学校(現・青山学院)に転任する。
後にライトは娘を失ったことを偲び、その遺愛を記念して、1887年に「来徳」の校名を弘前遺愛女学校に改めた。その頃、中田重治(後の日本ホーリネス教会初代監督)が小使としてしばらく働いていたことがある。また、同時期には、後に中田の妻となる小館かつ子が同校で教師を務めていた。
1889年には弘前女学校として文部省より認可され、教会から独立した私学になる。1901年に元大工町から坂本町に校舎を移転した。
戦後の1946年には聖愛高等女学校に改組し、1947年、1948年には学制改革によってそれぞれ新制聖愛中学校聖愛高等学校に移行し、1950年には弘前学院短期大学(2000年に閉校)を開学し、現在に至る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「来徳女学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.