翻訳と辞書
Words near each other
・ 来護児
・ 来貢
・ 来賀
・ 来賀友志
・ 来賓
・ 来賓市
・ 来賓席
・ 来賓県
・ 来車
・ 来迎
来迎図
・ 来迎寺
・ 来迎寺 (いちき串木野市)
・ 来迎寺 (三田市)
・ 来迎寺 (京都府精華町)
・ 来迎寺 (八尾市)
・ 来迎寺 (千葉市)
・ 来迎寺 (和歌山市)
・ 来迎寺 (大阪府熊取町)
・ 来迎寺 (守口市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

来迎図 : ミニ英和和英辞書
来迎図[らいごう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [らい]
 【名詞】 1. since (last month) 2. for (10 days) 3. next (year) 
来迎 : [らいごう]
 (n) the coming of Amida Buddha to welcome the spirits of the dead
: [ず]
  1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration 

来迎図 ( リダイレクト:来迎 ) : ウィキペディア日本語版
来迎[らいごう]
来迎らいごう、浄土宗ではらいこう)とは、仏教中の浄土教において、紫雲に乗った阿弥陀如来が、臨終に際した往生者を極楽浄土に迎える為に、観音菩薩勢至菩薩を脇侍に従え、諸菩薩や天人を引き連れてやってくること。
また、その様子を描いた図様を来迎図(らいごうず/らいこうず)という。
== 概要 ==
平安時代中期に「阿弥陀如来を信じていれば、臨終に際して阿弥陀如来が極楽に導いてくれる」という「阿弥陀信仰」が盛んになり、多くの来迎図が描かれた。阿弥陀如来の左脇侍として蓮台(蓮の形の台座)を持っているのが観音菩薩、右脇侍として合掌しているのが、勢至菩薩である。阿弥陀三尊は、雲に乗る坐像、あるいは立像として描かれる。
観無量寿経』に基づいた来迎図では、当麻曼荼羅に見られるように、上品上生から下品下生までの九品往生に分かれるため、来迎の様も、それぞれ異なって描き分けられている。
知恩院に所蔵される国宝の通称「早来迎(はやらいこう)〔浄土宗の宗宝の為に「はやらいこう」と記す。〕」と呼ばれる来迎図は、正式には「阿弥陀二十五菩薩来迎図」であり、『観経』に説かれる上品上生の来迎を表した図様である。
永観堂蔵本(国宝)などで知られる「山越阿弥陀図」も、来迎図の一種であり、阿弥陀如来のみを巨大に描き、それが山を越えて来迎に現われた様を強調した図像である。
往生極楽院の本尊である阿弥陀三尊像(国宝)は、来迎図のような図像ではなく彫像であるが、三尊が来迎する様を表現した像であり、脇侍の二菩薩像が、胡坐ではなく日本式の正座をしている点でも知られている。
本来、浄土信仰であるので、浄土系の宗派の図様であるが、全宗派的な広がりを持つ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「来迎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.