|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東アジア : [ひがしあじあ] (n) East Asia ・ 美 : [び] 1. (n,n-suf) beauty ・ 美術 : [びじゅつ] 【名詞】 1. art 2. fine arts ・ 術 : [すべ] 【名詞】 1. way 2. method 3. means ・ 交流 : [こうりゅう] 1. (n,vs) alternating current 2. intercourse 3. (cultural) exchange 4. intermingling ・ 流 : [りゅう] 1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) ・ 祭 : [まつり] 【名詞】 1. festival 2. feast
東アジア美術交流祭(ひがしアジアびじゅつこうりゅうさい)は、日中の美術交流と絵画芸術の紹介を目的とし、日本と中国で交互に開催されていた美術展〔。日本側の主催団体は第1回よりNPO法人世界芸術文化振興協会が行っている。中国側の主催団体は下記の#展覧会節を参照。 ==概要== 2002年に日中国交回復30周年を記念して、日中友好の交流の場として、日本と中国の著名画家書家により創作された絵画や書道作品を展示する展覧会が創設された。 第1回は、日本の日中友好会館に展示し、同じ作品をその後に北京の中華世紀壇でも展示して、日中の両国で開催された。 第2回は、2004年9月8日に東京の日中友好会館にて開幕式が開催され、中国駐日本国大使館文化部の外交官など、およそ200人が出席した。 翌年2005年11月には、北京の国家博物館で「平和・発展」をテーマに第3回展覧会が開催された。 以降、日本と中国で隔年ごとに会場を移し、毎年開催されるようになった。 2007年9月には、日中国交正常化35周年及び遣隋使・遣唐使1400周年を記念し、杭州で第5回展覧会が開催され、杭州美術界の著名人60名と、日本からは30名余りの画家や書家集い、両国では100名以上の著名な芸術家が開幕式に参加した。 日本人の出品は、世界芸術文化振興協会主催の「風車の書画展」で上位入選した作品も展示され、一般の人にも出品の門戸が開かれていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東アジア美術交流祭」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|