翻訳と辞書
Words near each other
・ 東カリブ安全保障機構
・ 東カリブ海諸国機構
・ 東カリブ諸国機構
・ 東カリマンタン州
・ 東カレリア
・ 東カール・シープホーン村
・ 東ガス
・ 東ガンガ朝
・ 東ガーツ山脈
・ 東グリーンランド海流
東ケト会
・ 東ケープ州
・ 東ゲルマン語
・ 東ゲルマン語群
・ 東ゲール語
・ 東コラカ県
・ 東コレ
・ 東コンゴ・イニシアティブ
・ 東コート
・ 東ゴート


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東ケト会 : ミニ英和和英辞書
東ケト会[とうけとかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

東ケト会 : ウィキペディア日本語版
東ケト会[とうけとかい]
東ケト会(とうけとかい)は、「東日本何でもケトばす会」の略。作家椎名誠が主催した野外キャンプ会。あやしい探検隊とも称する。探検隊と銘打っているが、特に探検はしない。
==会の概要==
日本の離島やキャンプ地にテントで宿泊し焚き火宴会を行うことを主たる活動とする、椎名誠を中心とした私的なサークルの名称である。発足は1963〜1965年頃で、1968年に、第一回遠征・琵琶湖合宿を行った。月刊「おれの足」を中央理論誌としている。
椎名誠の著作『わしらは怪しい探検隊』シリーズにその求道的でないユニークな活動内容が紹介され、全国に模倣、類似サークルが発足した。
主要なメンバーに、椎名誠、イラストレーター沢野ひとし本の雑誌社社長の目黒考二弁護士木村晋介がいる。
メンバーは同時に、椎名誠の初期映画「神島でいかにして飯を喰ったか…」(1974年)、「三人で夕やけを見にいった」(1976年)等の撮影を行う際のスタッフ、登場人物でもあった。
必要な物品や食料は必ず出発地から運送、参加者は男性のみ、「ドレイ」と呼ばれる下働き員の存在を特徴とする。初期は、沢田康彦(のち編集者)、上原ゼンジ(のち、本の雑誌社社員)米藤俊明(のち、サラリーマン)らがドレイメンバーであった。ドレイには集合場所までどこに行くか知らされず、何を持っていったら良いかすら判らない状態で準備をしなければならなかった〔沢田康彦によると、行き先を尋ねたところで「椎名隊長は大雑把な方角しか言わず、沢野は嘘をつき、目黒は読書と競馬にうつつを抜かし要領を得ず、依田は『それ知ってどうするんだ、遠かったら荷物を置いて行くって言うのか』と絡んでくる」といった具合だという。〕。
八丈島に「東ケト丸」という船を共同保有していたが、台風の影響で流されてしまった。
後年、参加者の高齢化や社会人としての制約から自由な活動ができなくなったことを原因として、「第二次あやしい探検隊」として、椎名誠、写真家中村征夫、カヌーイストの野田知佑、辺境写真家の佐藤秀明、山岳写真家の岡田昇、冒険家の風間深志ローリー・イネステーラー越谷英雄 といったキャンプの専門家を中心とした「いやはや隊」に発展的解消。その後、1990年代には椎名が映画制作に熱中して、活動はほぼ行われなくなっていた。
2000年代に入った現在、釣りジャーナリストの齋藤海仁らをメンバーとした「第三次あやしい探検隊」として「わしらは怪しい雑魚釣り隊」として活動している。
2015.10.18に怪しい雑魚釣り隊10周年イベントが新宿三丁目で行われる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東ケト会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.