|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 太平 : [たいへい] 1. (adj-na,n) peace 2. tranquility 3. tranquillity ・ 太平洋 : [たいへいよう] 【名詞】 1. Pacific Ocean ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 石 : [こく, いし] 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) ・ 石油 : [せきゆ] 【名詞】 1. oil 2. petroleum 3. kerosene ・ 油 : [あぶら] 【名詞】 1. oil
東シベリア・太平洋石油パイプライン(ひがしシベリア・たいへいようせきゆパイプライン、、、ESPOパイプライン )は、ロシア産原油をアジア太平洋地域(日本、中国、韓国)へ輸送する石油パイプライン。2009年12月にイルクーツク州タイシェット(タイシェト)からスコボロディノまでの第1期工事 (ESPO-1) が完成、2010年9月には中国大慶市への支線が開通して、中国への原油供給が2011年1月から行われている。スコボロディノからコズミノ港までの第2期工事 (ESPO-2) は2014年に完了する予定で、この工事中はスコボロディノから鉄道輸送でコズミノ港ターミナルまで原油が輸送されている。ロシア国営石油パイプライン企業がパイプライン建設にあたった。 == 沿革 == 1998年、ロシアの民間石油会社「ユコス」が、同社の精油所があるイルクーツク州アンガルスクから中国北部大慶市への自社石油パイプライン敷設を計画したところ〔 〕、これに対抗する形で国営石油パイプライン企業が2000年にイルクーツク州タイシェットから極東ナホトカ近郊のコズミノへのパイプライン敷設計画を発表した〔 〕〔本村 (2012), p.13〕。2003年5月、ロシア政府は両者のパイプライン敷設計画を統合して東シベリア・太平洋パイプラインを建設する決定を下し、ユコスが原油の供給、トランスネフチがパイプライン建設を担当するパイプラインプロジェクトが発足した〔 〕。2003年5月29日、ロシアと中国はパイプライン建設合意書に署名し〔、2004年12月31日、ロシア政府は 東シベリアの町タイシェットから太平洋沿岸のペレヴォズナヤ湾 () までのパイプライン建設計画を承認した〔 〕。 パイプライン建設工事は2006年4月に始まり〔 〕、2008年10月4日にはタイシェットからタラカンまでの敷設を終えた〔 〕。第1期のパイプライン敷設工事は2009年5月に完了、第1期分の工事全体も2009年12月に完了し、2009年12月28日、コズミノ港ターミナルでウラジーミル・プーチン首相も出席した開通式典が執り行われた〔 〕〔劉旭 (2010), p.157〕。 2009年2月、ロシアと中国は ESPOパイプラインから中国への支線建設合意書に署名した。内容は年間1,500万トン(1日あたり30万バレル)の原油を20年間、計3億トン中国側に供給するというもので、中国開発銀行がロスネフチに150億ドル、トランスネフチに100億ドルの低利融資というロシア側に有利な融資を行ったことで実現したものである〔 〕〔本村 (2012), p.17〕。中国向け支線の建設工事はロシア領内では2009年4月27日、中国領内では2009年5月18日に開始され〔 〕〔、2011年1月1日、ロシアから中国向けの原油供給が始まった〔 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東シベリア・太平洋石油パイプライン」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|