翻訳と辞書
Words near each other
・ 東ドイツ芸術アカデミー
・ 東ドイツ視覚芸術連盟
・ 東ドイツ軍
・ 東ドイツ陸軍
・ 東ナーガリー文字
・ 東ニューブリテン州
・ 東ヌサトゥンガラ州
・ 東ヌサ・トゥンガラ州
・ 東ネグロス
・ 東ネグロス州
東ノ川
・ 東ノ森
・ 東ハト
・ 東ハルマヘラ県
・ 東バイパス
・ 東バイパスライナー
・ 東バス
・ 東バスターミナル
・ 東バスターミナル (バンコク)
・ 東バライ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東ノ川 : ミニ英和和英辞書
東ノ川[ひがしのかわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 

東ノ川 : ウィキペディア日本語版
東ノ川[ひがしのかわ]

東ノ川(ひがしのかわ)地区とは新宮川水系北山川支流の東ノ川流域の称で大台ヶ原山南麓に位置する。奈良県吉野郡上北山村に属し東は三重県尾鷲市に隣接している。かつての集落ダムに水没し残留する住人はダム湖畔の代替地などに移転したがしだいに減り、集落に残っていた東の川簡易郵便局2005年に廃止された。
== 概要 ==
流域面積は約95kmで上北山村の南東部約3分の1に相当するが、V字形の深い峡谷をなしていて、北には大台ヶ原山がそばだちそれから延びる台高山脈の本脈支脈に四周を囲まれた閉鎖性の強い隔絶地である〔『東ノ川』pp.1-3〕。
古くから一時的な来往はあったものの人が永住するようになったのは古文書から江戸時代初め頃と推測される。北山郷上組の小瀬村・栃本村・西野村(小瀬栃本は合して現在の上北山村小橡、西野は現在の上北山村西原)などからの移住がありそれらの村の枝在となっていた〔『東ノ川』p.31〕。文政13年(1830年)以降親村からの独立を五條代官に再三上訴したが東ノ川村として独立することはなかった〔『東ノ川』pp.68-80〕。
昭和30年(1955年国勢調査では戸数91戸、人口375人。東ノ川の河岸に下流から大塚・坂本・出合・古川・宮ノ平・五味・出口という集落があった。昭和13年(1938年)頃以前は最上流に木組という集落もあった。行政上は上北山村の北山川本流域にある「白川」「小橡」「河合」「西原」の4大字に分属し飛地となっている地域もありそれらが複雑に分布しているが、地理的に一区域をなしている故、東ノ川区と称して4大字と同様に扱われ、中心地の宮ノ平には神社小学校中学校分校簡易郵便局などの公共施設も設けられていた〔『東ノ川』pp.3-5〕。
熊野川電源開発計画により昭和36年(1961年)に坂本ダムが完成、細長い人造湖は約10km余上流の薬師温泉まで及び、坂本より上流の全集落が水没した。また下流の大塚も昭和40年(1965年)に北山川本流に完成した池原ダムにより水没し、東ノ川地区全集落が水没した〔『東ノ川』pp.54-56〕。坂本ダム竣工前年の昭和35年(1960年)には東ノ川地区133世帯全人家の転住先が決定したが、新宅地の造築により東ノ川に残留するのは17%の23世帯に過ぎずこれらの人々も新宅地ができるまでは尾鷲方面などに一時転住していた。上北山村内への転出者は東ノ川残留も含めて32世帯23%であるのに対し尾鷲市への転出者は53世帯40%を占めた〔『東ノ川』pp.58-59〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東ノ川」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.