|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ フィル : [ふぃる] 【名詞】 1. fill 2. (n) fill
公益財団法人東京フィルハーモニー交響楽団(とうきょうフィルハーモニーこうきょうがくだん、)は、現存している日本最古のオーケストラ。日本では最多、コンサートオーケストラとしては世界的にも異例の楽員数を擁している。日本では一番頻繁に新国立劇場などでオペラの伴奏をしている交響楽団でもある。略称は東フィル。Bunkamuraオーチャードホールを本拠地とし、東京オペラシティコンサートホール・タケミツメモリアル、サントリーホールでも定期演奏会を行なっている。日本オーケストラ連盟正会員。 ==沿革== *1911年(明治44年) - 名古屋のいとう呉服店(現在の松坂屋)に「いとう呉服店少年音楽隊」が誕生。 *1925年(大正14年) - 「松坂屋少年音楽隊」に改称。 *1927年(昭和2年) - 「松坂屋洋楽研究会」を松坂屋少年音楽隊と併称。 *1929年(昭和4年) - 「名古屋交響楽団」を松坂屋少年音楽隊と併称。 *1932年(昭和7年) - 「松坂屋管弦楽団」に改称。 *1935年(昭和10年) - 「松坂屋シンフォニー」に改称。 *1938年(昭和13年) - 拠点を東京に移し、「中央交響楽団」に改称。 *1940年(昭和15年) - 日本ビクターへ楽団移譲。 *1941年(昭和16年) - 秋シーズンより「東京交響楽団」に改称。 *1944年(昭和19年) - この日の第33回定期公演を以て定期演奏会を中止、以後の演奏会は臨時公演になる。 *1945年(昭和20年) - 東京大空襲で芝区御成門にあった練習所が焼失。当日はベルリオーズの「ファウストの劫罰」日本初演が予定されていた。 *1945年(昭和20年) - 「東京都フィルハーモニー管弦楽団」として復活。 *1946年(昭和21年) - 「東京フィルハーモニー管弦楽団」に改称。 *7月 - 東京都フィルの母体である東京都音楽団解散。アーニー・パイル劇場(東京宝塚劇場がGHQに接収されていた)専属のオーケストラとなる。 *11月 - 「東京フィルハーモニー交響楽団」に改称。 *1948年(昭和23年)4月20日 - 東京フィルハーモニー交響楽団としての第1回定期公演。 *1952年(昭和27年)12月 - 財団法人東京フィルハーモニー交響楽団となる。 *1973年(昭和28年)10月 - 東南アジア方面(香港、マニラ、シンガポール、クアラルンプール)へ初の海外公演。 *1984年(昭和59年) - 第1回ヨーロッパ公演を実施(50日間・7か国・28公演) *1989年(平成元年) - Bunkamuraのオーチャードホールと日本で初めてフランチャイズ契約を結び本拠地とする。第2回ヨーロッパ公演を実施(32日間・8か国、20公演) *1994年(平成6年) - 第3回ヨーロッパ演奏旅行として、ドイツ、ベルギー、イギリスに招かれる(23日間、15公演) *1996年(平成8年) - 千葉市と事業提携。 *1999年(平成11年) - ソニー株式会社会長大賀典雄が東京フィル会長に就任。 *2001年(平成13年) - 新星日本交響楽団と合併。チョン・ミョンフンがスペシャル・ミュージック・アドヴァイザーに就任。 *2004年(平成16年) - 長野県軽井沢町と事業提携。軽井沢大賀ホールで演奏会を行う。 *2005年(平成17年) - 「第7回上海国際芸術祭」にアジア代表として招待され、中国、韓国で7公演を開催。 *2010年(平成22年) - ダン・エッティンガーが常任指揮者に就任。 *2011年(平成23年) - 楽団創立100周年記念シリーズを開催(~2012年3月)ソニー株式会社代表取締役副会長中鉢良治が東京フィル会長に就任。楽天株式会社代表取締役会長三木谷浩史が東京フィル理事長に就任。 *2012年(平成24年) - 公益財団法人に移行。創立100周年特別演奏会開催(指揮:チョン・ミョンフン) *2014年(平成26年) - 創立100周年記念ワールドツアーを開催(ニューヨーク、マドリッド、パリ、ロンドン、シンガポール、バンコク) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東京フィルハーモニー交響楽団」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tokyo Philharmonic Orchestra 」があります。 スポンサード リンク
|