|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 修道 : [しゅうどう] 【名詞】 1. learning 2. studying the fine arts
東中野 修道(ひがしなかの しゅうどう(おさみち)、1947年10月19日 - )は、日本の歴史学者。亜細亜大学法学部法律学科教授。学位は文学博士(論題は「東ドイツ国家安全省に関する研究」立正大学、1995年)。鹿児島県出身。米国ベリンハム名誉市民。 吉田松陰をはじめとする幕末政治思想の研究など、専門は日本思想史・東ドイツ史だが、元日本「南京」学会会長であり、「南京大虐殺」問題の研究者でもある。 == 略歴 == * 1971年 鹿児島大学法文学部西洋史学科卒業 * 1977年 大阪大学大学院文学研究科西洋史学専攻博士課程修了 * 1979年 亜細亜大学教養部助手 * 1980年 亜細亜大学教養部講師 * 1983年 亜細亜大学教養部助教授 * 1985年 米国西ワシントン大学客員教授(日本思想史) * 1988年 旧西ドイツハンブルク大学客員研究員 * 1994年 亜細亜大学教養部教授 * 2001年 亜細亜大学法学部法律学科教授(政治思想史、日本思想史) * 2010年 亜細亜大学大学院法学研究科委員長 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東中野修道」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|