|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東京 : [とうきょう] 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦争 : [せんそう] 1. (n,vs) war
東京ゴミ戦争(とうきょうゴミせんそう)とは、東京都における廃棄物(ごみ)の処理・処分に関する紛争(ゴミ問題)のこと。特に1950年代後半から1970年代にかけて江東区と杉並区の間で起きたごみの処理・処分に関する紛争のことをさすことが多い。当時の美濃部東京都知事が「ごみ戦争宣言」を行ったことで「ゴミ戦争」の名がクローズアップされ、これ以後、類似の事案についてごみ戦争と言われるようになった。 == 背景 == 1950年代半ばに日本は高度経済成長期を迎えた。高度経済成長は国民の所得を増加させ、その結果、生活様式は大量生産・大量消費・大量廃棄へと変化した。このことは廃棄物の増大や多様化を招き、最終処分場の逼迫や清掃工場から出る煤煙の問題など、ゴミ問題がより顕著に現れるようになった。 当時、特別区における清掃行政は、東京都清掃局が担っていた〔地方自治法の改正により平成12年(2000年)に都から区に移管されている。〕。東京都でも他の自治体と同様、ごみを焼却処理や埋立処分をしていたが、1950年代後半には、特別区内における埋立処分場は満杯となっており、替わって海面埋立〔現在は中央防波堤外側埋立処分場(その2)で埋め立て中である。〕となっていた。 また、処理量の増大に清掃工場の処理能力や清掃工場そのものの数が追いつかず、廃棄されるごみの約7割がそのまま埋め立てられるようになっていた〔1950年代後半から1970年代前半に埋立中だった処分場が夢の島(14号埋立地)と新夢の島(15号埋立地)である。夢の島をマスコミが報道したことによって、「夢の島」=「ごみの島」というイメージが与えられることとなった。〕。なお、東京都内(または江戸)の処理されたあるいは未処理のごみを埋め立る最終処分場を明暦元年(1655年)から一貫して抱えていたのが江東区である。同区には他の区からも未処理のごみや焼却灰などを積載した収集車やダンプカーなどが入り、1971年には特別区で排出されるゴミの7割が江東区に運ばれ、毎日5,000台以上の収集車などが区内を走り悪臭やゴミ火災、交通渋滞、ハエの発生などが深刻な問題となっていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東京ゴミ戦争」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|