翻訳と辞書
Words near each other
・ 東京ゴッドファーザーズ
・ 東京ゴミ戦争
・ 東京ゴーストトリップ
・ 東京ゴースト・トリップ
・ 東京サイト
・ 東京サイレン
・ 東京サイレン株式会社
・ 東京サウンド
・ 東京サウンドバズーカ音姫絵巻
・ 東京サウンドプロダクション
東京サザエさん学会
・ 東京サマーランド
・ 東京サミット
・ 東京サミット同時多発時限発火事件
・ 東京サンケイビル
・ 東京サンシャインボーイズ
・ 東京サンレーヴス
・ 東京ザナドゥ
・ 東京ザヴィヌルバッハ
・ 東京システムエージェンシー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東京サザエさん学会 : ミニ英和和英辞書
東京サザエさん学会[とうきょうさざえさんがっかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東京 : [とうきょう]
 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) 
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学会 : [がっかい]
 【名詞】 1. scientific society 2. academic meeting 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

東京サザエさん学会 : ウィキペディア日本語版
東京サザエさん学会[とうきょうさざえさんがっかい]
東京サザエさん学会(とうきょうサザエさんがっかい)は、長谷川町子原作の漫画サザエさんを研究している団体である。会長は慶應義塾大学文学部名誉教授の岩松研吉郎
==概要==
ロンドンシャーロック・ホームズのファン(シャーロキアン)たちが集まってホームズを研究する団体「シャーロック・ホームズ協会」が出来たように、日本でも、「サザエさん」を愛する東京都内在住の学者・編集者・学生らファン有志が集まり「サザエさん」を研究するため一つの団体が出来上がった。それが、シャーロック・ホームズ協会に倣ったこの『東京サザエさん学会』である。なお、研究対象は原作のみで、アニメは対象外としている(後述の書籍『磯野家の謎 - 「サザエさん」に隠された69の驚き』より)。
1981年創設。略称は「TSG」で、波平が加入していた「都下禿頭会(とかとくとうかい)」のローマ字綴りを略した「TTK」に倣った。また、同学会では集まったファン達を「イソニアン」と呼称していた(後述の書籍『磯野家の謎 - 「サザエさん」に隠された69の驚き』より)。
1992年飛鳥新社から出版された『磯野家の謎 - 「サザエさん」に隠された69の驚き』では200万部を超える大ヒットとなり、続編として『磯野家の謎・おかわり』も出版。「サザエさん」人気復活に大いに貢献した。また、その後数年続く「謎本ブーム」の火付け役になった。
ただ、『磯野家の謎』ではギャグに走りすぎた面があり、都市伝説である「サザエさん」の最終回について書いたり、とりわけ続編の『おかわり』の「何故サザエさん一家はそんなに浮かれているのか?→磯野家はヒロポンを使用していた疑いあり」など、やりすぎた面もあった(ただし、最終回の都市伝説はルーツについての考察である。後者は長谷川の作品「似たもの一家」を持ち出して主張している)。
そこに現れたのが、ゆうむはじめが代表を務める(と言ってもゆうむ一人しかいない)「世田谷サザエさん研究会」であり、ブームに便乗し『サザエさんの秘密』とその続編『サザエさんの悲劇』をデータハウスから出版(他にもドラえもんの謎本も別名義で出版)し、東京サザエさん学会を徹底的に批判したことで、1〜2年の間論争となった。
だが、ゆうむの批判はやりすぎたものがあり、『秘密』では主に内装や家電の初出年代の誤りの指摘とそれに基づく仮説(「磯野家は大阪万博を機に家の内装を改装した」という説)の批判が記されていた程度だったが、続編である『悲劇』では、本文のうち最初の3章が『磯野家の謎』・『おかわり』の批判記事により構成されていたものであった(特に前述のヒロポン使用の件と、「マスオは徴兵逃れをした」「タラちゃんは出生の秘密がある」〔東京サザエさん学会がこう主張する根拠として、朝日新聞での連載開始の際の紹介文にあった「タラちゃんという女の子があり」という一節を挙げている(『磯野家の謎』p.28)。『おかわり』(p.18)ではやや強引な推理と断った上で「本物のタラちゃんは神隠しに遭い、それを嘆き悲しんだサザエは波平たちに相談して、似た子供をよそから引き取った」と主張している。〕の3点を非難した)。また、元々『磯野家の謎』の便乗本であったにもかかわらず、本文中には「東京サザエさん学会」を中傷するような表現が多く、ゆうむは、『磯野家の謎』読者からバッシングを浴びることとなった(後に『秘密』と『悲劇』は1冊に統合されて文庫版・新装版が出版されたが、こういった経緯があったため、『磯野家の謎』の批判記事はマスオの話を除き全て削除された)。この他、『秘密』の文中の間違った記述〔「こけしの語源は子消し」と記述し、それに基づいた見解を述べた。〕などについて、岩松代表から週刊文春にて「恥を知れ!!世田谷サザエさん研究会」と題して批判記事が掲載され反論されたこともあった。
しかしながら、結局のところこれ以上両者が対立することも無く、この話題は沈静化していった。なお1997年に両者とは無関係の清水勲が書いた研究本『サザエさんの正体』が平凡社から出版されている。
学会の詳細な活動状況は不明ながら、会自体は存続している。週刊文春2009年11月5日号には『いまだに「ブラウン管」テレビ 磯野家の「地デジ化」はいつ?』という記事が掲載され、ここでは岩松代表が「(磯野家のテレビの)地デジ化は“何事もなかったように無視する”と思います」とコメントを寄せている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京サザエさん学会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.