翻訳と辞書
Words near each other
・ 東京メトロ有楽町線
・ 東京メトロ有楽町線新線
・ 東京メトロ東西線
・ 東京メトロ線
・ 東京メトロ銀座線
・ 東京メルヘン
・ 東京モスク
・ 東京モスリン
・ 東京モノレール
・ 東京モノレール10000形電車
東京モノレール10000系電車
・ 東京モノレール1000形電車
・ 東京モノレール100形電車
・ 東京モノレール2000形電車
・ 東京モノレール300形電車
・ 東京モノレール500形電車
・ 東京モノレール600形電車
・ 東京モノレール700形電車
・ 東京モノレール800形電車
・ 東京モノレール東京モノレール羽田空港線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東京モノレール10000系電車 : ミニ英和和英辞書
東京モノレール10000系電車[とうきょうものれーる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東京 : [とうきょう]
 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) 
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [けい]
  1. (n,n-suf) (1) system 2. lineage 3. group 4. (2) type of person 5. (3) environment 6. (4) medical department (suf) 
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

東京モノレール10000系電車 ( リダイレクト:東京モノレール#所有車両 ) : ウィキペディア日本語版
東京モノレール[とうきょうものれーる]

東京モノレール株式会社(とうきょうモノレール、英称:''Tokyo Monorail Co., Ltd.'')は、東京都内で東京国際空港(羽田空港)アクセスモノレール路線「東京モノレール羽田空港線」を経営する鉄道会社である。東日本旅客鉄道(JR東日本)の経営権下にあり、JR東日本グループの一員である〔会社概要 東京モノレール株式会社のウェブサイト、平成24年6月29日閲覧〕。
== 概要 ==
東京モノレール株式会社は1964年昭和39年)9月17日に開業した東京モノレール羽田空港線の運営のほか、駐車場事業などもおこなっている。
以前日立グループの会社であったが、2002年平成14年)にそれまで日立物流が保有していた株式の70%がJR東日本に、30%が日立製作所に譲渡され、それ以降はJR東日本が同社の親会社となっている〔50年史、p.73。〕。2012年3月現在の株主はJR東日本が79%、日立製作所が12%、ANAホールディングス が9%となっている(数値は株式所有率)〔。
Suica発行事業者であり、東京モノレール羽田空港線全線でSuicaおよびPASMOなどSuicaと相互利用可能なICカードが使用できる。同社発行のSuicaカードは「モノレールSuica」という名称を持ち、カードは、緑色でモノレールが描かれたカードが発売されている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京モノレール」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tokyo Monorail 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.